カードローンとクレジットカードのリボ払いの違いとは?借換や返済ポイントを解説
掲載日:2024年12月30日

目次
カードローンは利用限度額の範囲内でお金を借り、毎月返済していく仕組みです。一方、クレジットカードのリボ払いも、クレジットカードで購入した商品代金やキャッシングで借りたお金を毎月一定金額返済します。
いずれも計画的に返済できるため、高額な買い物などに利用されます。類似点も多く、どのように使い分けるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、カードローンとクレジットカードのリボ払いの違いについて、分かりやすく解説します。また、クレジットカードのリボ払いからカードローンに借り換える方法や返済のポイントも紹介します。
カードローンとは?
カードローンとは、担保・保証なしで利用できる個人向け融資サービスのひとつです。基本的には専用のカードを使用して借入を行いますが、銀行系カードローンであればキャッシュカードにカードローン機能を付加することも可能です。また、インターネットバンキングやアプリを利用して、カードなしでも借りられるタイプのカードローンもあります。
カードローンは契約時に利用限度額が設定され、利用限度額の範囲内で何度でも自由に借りられます。また、毎月の返済額は借入額によって決まりますが、任意返済も可能なため、余裕があるときには追加で返済して返済期間を短縮することも可能です。
カードローンのメリット
カードローンには次のメリットがあります。
- 場所や時間を問わず借りられる
- 利用限度額内なら何度でも借りられる
- 担保・保証人不要
- 使いみちは原則自由
従来、カードローンといえば専用のカードを使ってATM経由でお金を借りるといったスタイルが一般的でしたが、近年はインターネットバンキングやアプリを使って、時間や場所を問わず利用できるカードローンも増えてきました。より利便性が高まり、必要なときに借りやすくなっています。
また、利用限度額内なら何度でも借りられるのもカードローンのメリットです。利用限度額の範囲内で、計画的に利用できます。
カードローンは担保・保証人不要で利用できるローンです。担保・保証人の審査がない分、契約までの時間が短くなる傾向にあります。
カードローンは使いみち自由なローンですが、個人向けカードローンで借りた資金は事業性資金としては使えないことがあるため、申し込む前に確認しておきましょう。
カードローンの注意点
カードローンは利用限度額の範囲内なら何度でも追加で借りられるため、返済期間が長引き、利息が増える可能性があります。
また、ATMや振込はもちろん、スマートフォンやパソコンも利用できるカードローンなら利便性は高まりますが、すぐに借りてしまい、予想以上に借入額が増える可能性があります。利用残高や完済までの期間をこまめにチェックし、計画的に使うことが大切です。
使いみちが決まった目的別ローンと比べて、金利が高めである点にも注意が必要です。リフォーム資金や教育費などの使いみちが決まっている場合は、目的別ローンを利用できないか検討してみましょう。
クレジットカードのリボ払いとは?
クレジットカードとは利用限度額の範囲内で後払いするためのカードで、ショッピングとキャッシングの2つの使い方があります。
ショッピングは商品やサービスを後払いで買うこと、キャッシングは現金を借りることです。ショッピングの支払方法には一回払い、分割払い、リボ払いなどがあり、利用者が選択します。
リボ払いとは毎月の返済額を一定額決めて支払うことです。もともとリボルビングとは「回転する」という意味です。例えば、毎月の返済額を1万円と決めている場合なら、リボ払いの対象額に関わらず、毎月1万円ずつ返済します。
クレジットカードによって異なりますが、キャッシングの返済方法は一般的に一括払いかリボ払いのいずれかを選択します。リボ払いを選択した場合は、ショッピングと同様、借入額に関わらず、毎月一定額を返済します。
クレジットカードのリボ払いのメリット
クレジットカードのリボ払いのメリットとしては、次の点が挙げられます。
- 毎月の支払額が一定になる
- 家計に影響を与えにくい
- クレジットカードの管理がしやすくなる
クレジットカードの利用分をすべてリボ払いにすれば、ショッピング・キャッシングを問わず毎月の支払額が一定になり、家計管理がしやすくなります。また、一部をリボ払いにする場合も、月々の支払額を抑えられるため、家計に響きにくいのもメリットです。
クレジットカードにはショッピングとキャッシングの2つの利用方法があるだけでなく、様々な支払方法があります。しかし、毎月の支払額はまとめて引き落とされるため、利用方法ごと、あるいは支払方法ごとに管理する必要はありません。
クレジットカードのリボ払いの注意点
リボ払いでの支払が増えると、返済期間が延びる可能性があります。リボ払いを指定するたびに返済期間が延びるため、いつまで経っても完済できないように感じるかもしれません。
また、リボ払いには手数料がかかります。支払期間が長期化すると手数料がかさむ点にも注意が必要です。
カードローン・クレジットカードのリボ払いの違い

カードローンと、クレジットカードのリボ払いは、いずれも利用した金額を一定額ずつ返済する仕組みです。しかし、異なる点も多数あります。それぞれの違いについて紹介します。
返済計画の違い
カードローンの毎月の返済額は、借入額によって変わることが一般的です。借入額が減ったり、追加で借り入れたりすると、毎月の返済額は変動します。返済額が変わることで、返済計画を立てにくいと感じるかもしれません。
一方、クレジットカードのキャッシングのリボ払いは、毎月の返済額が一定です。しかし、追加の借入があると返済期間が長引くため、やはり返済計画を立てにくくなります。
返済額・支払額の調整しやすさの違い
カードローンでは、毎月の返済額が自動的に決まるため、借入額によっては返済額が多すぎて負担に感じるかもしれません。反対に、返済額が少ないと感じるときは、任意返済により自由に増やして調整できます。
一方、クレジットカードのリボ払いは、毎月の支払額を自分で決められるため調整しやすい点が特徴です。余裕があるときは任意返済を実施すれば、返済期間を短縮できることもあります。
金利・限度額の違い
一般的に、カードローンは、クレジットカードのキャッシングと比べて金利が低めに設定される傾向があります。また、利用限度額は、カードローンの方がクレジットカードのキャッシングよりも高めに設定されることが多いです。
カードローンは借入専門のサービスのため、クレジットカードのキャッシングと比べると借りやすいように工夫されています。
関連記事:キャッシングの金利・利息はいくら?計算方法を分かりやすく紹介
入会費・年会費の違い
クレジットカードは入会費や年会費がかかる場合もあります。一方、カードローンは一般的に入会費や年会費がかかりません。
入会費は1回のみですが、年会費は毎年かかります。提供する会社によって異なるため、確認してから申し込むようにしましょう。
クレジットカードのリボ払いからカードローンに借り換える方法
クレジットカードのリボ払いによる支払額を、カードローンで借り換えることができます。
まずは利用しているクレジットカード会社で、リボ払い対象の支払額を計算してもらいましょう。その後、カードローンで対象額を借り入れて、一括で支払います。
なお、手数料は日割りで発生するため、リボ払い支払額の精算日時点の金額を計算してもらうことが必要です。
クレジットカードのリボ払いからカードローンに借り換えるメリット
カードローンに借り換えることで、適用金利が下がる可能性があります。適用金利が下がれば利息が減り、総支払額が減るかもしれません。
また、既にカードローンを利用している場合なら、支払先が一つにまとまり、管理しやすくなるのもメリットです。
クレジットカードでリボ払いにしている分をまとめて返済してしまえば、利用残高が減り、クレジットカードでショッピングできる金額を増やせます。
クレジットカードのリボ払いからカードローンに借り換える際の注意点
カードローンの方がクレジットカードのリボ払いよりも適用金利が高いときは、借り換えることで利息や総支払額が増える可能性があります。また、借換後の毎月の返済額が少ない場合、返済期間が延び、総支払額が増えることになるかもしれません。
カードローンを利用していない場合や、カードローンの利用限度額が不足する場合は、新たにカードローンに申し込んで、クレジットカードのリボ払いから借り換えることになります。しかし、審査に通過しないことや、設定された利用限度額が少なく、必要な金額を借りられないことも想定されます。
カードローンへの借り換えをおすすめできるケース
次の場合は、クレジットカードのリボ払いからカードローンへの借り換えがおすすめです。
- カードローンの適用金利がリボ払いの適用金利より低いとき
- クレジットカードのショッピング枠を増やしたいとき
- 既にカードローンを利用しているとき
カードローンの方がクレジットカードのリボ払いよりも適用金利が低ければ、利息や総支払額を抑えやすくなります。また、高額な買い物をする予定があるときは、リボ払いでの支払額を完済し、利用残高を減らしておく方が良いでしょう。
既にカードローンを利用しているなら、クレジットカードのリボ払い分をカードローンで借り換えると、支払をまとめられることがあります。
ただし、リボ払いだけでなく、一括払いや分割払いも利用しているときは、支払をまとめ切ることはできません。返済しやすさや利息を考慮し、返済計画を立て直してみましょう。
カードローンやクレジットカードの返済・支払のポイント
カードローン・クレジットカードを問わず、返済期間や支払期間が長引くと、利息や手数料が増え、総支払額が増えます。返済・支払の負担を増やさないために、押さえておきたいポイントを紹介します。
返済・支払の計画を立てる
カードローンやクレジットカードの利用前に、返済・支払の計画を立てることが大切です。無理なく支払えるかはもちろんのこと、利息が増えすぎないか、返済期間・支払期間が長引かないかチェックしてみてください。
カードローンの公式ページでは、シミュレーションサービスを提供していることがあります。借入前に活用し、返済計画を立てるようにしましょう。
追加で利用するときは返済・支払計画を立て直す
追加でカードローンやクレジットカードのリボ払いを利用したときは、借入額・利用額が変わるため、返済・支払計画も変わります。計画を立て直し、無理なく返済・支払ができるようにしておきましょう。
カードローンのシミュレーションサービスを利用できる場合は、新たな借入額や適用金利でシミュレーションしてみてください。こまめにシミュレーションを実施することで、返済プランをより正確に立てやすくなります。
家計に余裕があるときは任意返済・一括返済をする
追加で任意の金額を返済する「任意返済」や、利用残高と利息をまとめて返済する「一括返済」を実施することで、総支払額を減らせます。家計に余裕があるときは、実施してみてください。
ただし、返済方法は各金融機関で異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
みずほ銀行カードローンのメリット
みずほ銀行カードローンは年2.0~14.0%の金利でご利用いただけるローンです。みずほ銀行の住宅ローンをご契約中の方は、年1.5%~13.5%の金利が適用されます。
クレジットカードのリボ払いをご利用中の方は、ぜひ適用金利をチェックしてみてください。みずほ銀行カードローンの方が低い金利が適用される場合は、借り換えも検討してみてはいかがでしょうか。返済額は月々2,000円からです。返済シミュレーションも活用して、計画的にご利用ください。
- *お借入金利はご利用限度額に応じて異なります。
まとめ
クレジットカードをご利用中の方は、支払について一度見直してみてはいかがでしょうか。
リボ払いの適用金利が高いときや、クレジットカードとカードローンの支払をまとめたいときは、クレジットカードのリボ払いをカードローンで借り換えることも検討できます。
借り換えることで、利息や総支払額が減ることもあります。ぜひ支払や返済の計画を立て直してみてください。
カードローンのお申込は
こちら
-
- *カードローンのお申込に際してはみずほ銀行およびみずほ銀行指定の保証会社である株式会社オリエントコーポレーション(以下オリコ)またはアイフル株式会社(以下アイフル)の審査があります。審査の結果によっては、ローンご利用のご希望に沿いかねる、またはご希望のご利用限度額をご選択されていても減額させていただく場合がありますので、ご了承ください。
- *カード種類は「キャッシュカード兼用型」となります。
- *「キャッシュカード兼用型」には自動貸越機能を付加させていただきます。
自動貸越機能についてはこちら - *みずほ銀行、オリコまたはアイフルより申込内容の確認のため、ご入力いただいた電話番号にお電話を差しあげる場合があります。申込時間により、ご連絡が翌日以降(土・日曜日、祝日の場合は翌営業日以降)になる場合があります。 なお、ご連絡がとれなかった場合は、お申込を取り下げさせていただく場合もあります。
- *お申込の時間等により、仮審査結果および必要書類登録用URLのご連絡が翌日以降(土・日曜日、祝日の場合は翌営業日以降)になる場合があります。
- *審査結果の最短当日回答は、みずほ銀行の口座をお持ちの方に限ります。
- *スマートフォンをご利用の場合、標準で設定されているブラウザをご使用のうえ、申込をお願いいたします。
- *インターネットでお申し込みいただく場合は、パソコンもしくは携帯電話のメールアドレスが必要です。メールアドレスをお持ちでない場合は以下の【みずほ銀行カードローン専用ダイヤル】にて電話でのお申込も可能です。
- *メールアドレスの誤入力等により、仮審査結果のご連絡がメールで届かない場合は、大変お手数ですが以下の【みずほ銀行カードローン専用ダイヤル】までお電話ください。審査結果や必要書類ご登録のご案内、ご契約内容等のご連絡はメールのみとなりますので、メールアドレスの登録内容を必ずご確認ください。
- *申込に必要な手続きをみずほ銀行からメールでご案内します。みずほ銀行のドメイン(@p.onet.orico.co.jp、@e-mail.mizuhobank.co.jp)からのメールを受信できるよう設定してください。
- *申込の際にフリーメールアドレスをご登録の場合、昨今、フリーメールサービス提供各社が、迷惑メールに関する対応の厳格化を進めているため、ご連絡メールが届かない可能性がございます。ご留意ください。
- *カードローン口座開設後、ご契約内容を通知いたします。
- *お客さまとのお取引の内容、状況等に応じて、過去にご確認させていただいた、お客さまの氏名・住所・生年月日や、お取引の目的等を、再度ご確認させていただく場合がございます。また、その際に各種書面等のご提示をお願いする場合がございます。
確認にご協力いただけない場合は、カードローンを含めるすべてのお取引が制限される可能性がございますのでご留意ください。 - *ご利用いただける方:
ご契約時の年齢が満20歳以上満66歳未満の方で、安定した収入があり、みずほ銀行指定の保証会社であるオリコまたはアイフルの保証を受けることができる方 - *「必要書類登録用URL」は、みずほ銀行委託先より送信いたしますのであらかじめご了承ください。
- *個人番号(マイナンバー)のお届けにご協力をお願いいたします。(任意)
法令に基づき、口座開設をされるお客さまへ個人番号のお届けをお願いしております。「個人番号(マイナンバー)お届けのお願い」をご確認のうえ、お届けにご協力いただけるお客さまは、「みずほ口座開設&手続きアプリ」にてお手続きをお願いします。
なお、すでに個人番号をお届けいただいているお客さまは、都度のお届けは不要です。
普通預金口座の開設におけるご注意事項
- *2021年1月18日 月曜日より、普通預金口座は通帳を発行しない「みずほe-口座」での開設となります。(詳しくはこちら)
- *口座開設後、「キャッシュカード」は「簡易書留」「転送不要」にてお送りします。
お受取に際し、以下の事項にご留意ください
- *マンションやアパート等の集合住宅にお住まいのお客さまへ
本人確認書類に部屋番号まで記載があることをご確認ください。本人確認書類に部屋番号まで記載がない場合は、記載のある本人確認書類をご用意のうえ、お申し込みください。
- *「転居・転送サービス」をご利用中のお客さまへ
「転送不要」の郵便物は、「転居・転送サービス」をご利用中の場合でも配達されません。転居されている場合は、現在お住まいの住所の記載がある本人確認書類をご用意のうえ、お申し込みください。
- *表札が出ていない場合、配達されないことがあります。
- *本人確認書類のお名前にある旧字体・異体字でお申し込みされた場合は、新字体のお名前での口座開設となりますので、あらかじめご了承ください。
- *本人確認書類はみずほ銀行が申込内容を確認した時点で有効なものに限ります。有効期限等にご注意ください。
- *年末年始・ゴールデンウィーク等、銀行休業日の関係で通常よりお手続きに日数を要する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- *そのほかにもご利用にあたってのご注意事項があります。お申込の前に必ずご確認ください。
全国銀行協会の全国銀行個人信用情報センターにおいて、2019年3月29日より「貸付自粛制度」がスタートしました。
詳しくは貸付自粛制度のご案内よりご確認ください。
ギャンブル等依存症に関する注意事項や、対処に困った場合の相談窓口はこちらから
監修者情報

内山貴博(うちやま・たかひろ)
- ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、証券会社で5年半勤務。その後FPとして独立。日本人のお金に対する知識向上に寄与すべく、相談業務やセミナー、執筆等を行っている。
日本証券業協会主催イベントや金融庁主催シンポジウムで講師等を担当。2018年にはFPの役割について探求した論文を執筆。