L

O

A

D

I

N

G

ENTRY
社員インタビュー

INTERVIEW

社員インタビュー

02

修士課程卒業者採用

電気電子工学専攻 2021年入社

挑戦を支える風土のもとで
会社とともに成長したい

募集要項 エントリー

社員インタビュー

修士課程卒業者採用 int.2

Q

入社に至った経緯と、現在の業務内容について教えてください。

アドバイザリーから研究開発まで幅広い業務を実施

アドバイザリーから研究開発まで幅広い業務を実施

もともと先端技術を活用したビジネス創出がしたいと思い、若手のうちからそのような業務に携われる会社を探しており、みずほFGに入社しました。
入社後の配属が当社のコーポレートアドバイザリー部で、データ分析技術を利用したDXアドバイザリー業務に携わりました。課題を解決するソリューションの提案、データ分析作業、ご報告までお客さまへの価値提供を一気通貫で行っていました。
現在は経営企画部で当社の業務が円滑に進むようなサポートを行っています。また社会人博士課程派遣制度を利用し量子計算技術に関する大学院での研究開発活動も実施しています。

アドバイザリーから研究開発まで幅広い業務を実施

Q

業務を通して感じるやりがいについて教えてください。

挑戦を支える風土で1年目から大きな裁量権

挑戦を支える風土で1年目から大きな裁量権

入社1年目の頃から分析作業のみならずお客さまへのレポートまで含めて担当するなど、大きな裁量権を持って仕事をすることができています。自分が行った分析結果を、お客さまに自分の手で届けられることは大きなやりがいになりました。
これを支えているのは「果敢に挑戦し失敗から学べ」という当社のValueにあるような、挑戦できる風土だと思います。みずほFGの経営層に対して若手社員がメンタリングするリバースメンター制度の企画実施を行った際も周囲のメンバーの支えが大きな力になりました。

挑戦を支える風土で1年目から大きな裁量権

Q

エントリー希望者へのメッセージをお願いいたします!

インプット・アウトプットの機会が多い環境で成長

インプット・アウトプットの機会が多い環境で成長

当社には主体的に自分を成長させることができる環境があると思います。多数の博士人材を抱え、常に複数の勉強会が実施されており、インプットの機会が多くあります。また業務領域が非常に広いので様々なアウトプットの機会があります。「田所君の成長が会社の成長につながるから」と背中を押してくれるリーダーのもとで挑戦できる風土があります。
ともに刺激し合いながら、ともに成長できる日を楽しみにしています!

インプット・アウトプットの機会が多い環境で成長

OTHER MEMBER’S INTERVIEW

その他の社員インタビュー