でんさいネットサービス
【でんさいサービス】でんさいネット社によるオンラインセミナー(参加費無料/2025年5月・6月・7月)の開催について(2025年4月30日更新)
2025年度 ゴールデンウィークにおける「でんさいネットサービス」の利用について(2025年4月1日更新)
「でんさいネットサービス」利用規定の改定のお知らせ(改定日:2024年11月18日)
「でんさいネットサービス」は、全国銀行協会子会社「でんさいネット(株式会社全銀電子債権ネットワーク)」が提供する「でんさい」をご利用いただけるサービスです。
みずほ銀行では、法人向けインターネットバンキング(みずほe—ビジネスサイト、みずほビジネスWEB)を通じてご利用いただけます。

主なサービス内容
債権発生請求サービス
支払企業に対し、「でんさい(=電子記録債権)」による決済手段を提供します。支払企業では、支払手形の振り出し・引き受けに代えて、インターネット上で「でんさい」の発生手続をとることにより取引債務の支払を行うことができますので、支払手形削減による支払事務効率化等が期待できます。
なお、「でんさい」の決済は、期日当日に口座間の自動送金により行われますので、支払企業から「でんさい」を受け取った納入企業は、取立等の特段の手続きを行うことなく、「でんさい」の資金を受け取ることができます。
債権譲渡請求サービス
支払企業から「でんさい」を受け取った納入企業は、二次納入企業に「でんさい」を譲渡することができます。「でんさいネットサービス」では、受け取った「でんさい」全額ではなく、一部のみの譲渡も可能であり、資金を有効に活用できます。
割引申込・譲渡担保申込サービス
支払企業から「でんさい」を受け取った納入企業は、当行に割引の申し込みや譲渡担保の申し込みを行うことができます。債権譲渡請求サービス同様、受け取った「でんさい」全額ではなく、一部のみの割引や譲渡担保の申し込みが可能です。
スキーム概要図

-
- 債権発生請求サービス、割引申込・譲渡担保申込サービスのご利用にあたっては、みずほ銀行所定の審査があります。みずほ銀行所定の審査の結果、ご希望にそいかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 支払期日に決済資金が準備できない場合は支払不能となり、6ヵ月以内に支払不能が2回発生した場合、手形交換所の取引停止処分と同様のペナルティが課せられます。
- ご利用にあたっては、当行所定の手数料がかかります。また、「みずほe-ビジネスサイト」または「みずほビジネスWEB」のいずれかのインターネットバンキングサービスのご契約が必要であり、別途インターネットバンキングご利用料金がかかります。
「でんさいネットサービス」導入による支払企業における特色
電子記録債権の債務者となる支払企業が、「でんさいネットサービス」を導入される場合の特色や、電子記録債権の発生方法、導入までのスケジュール等について、簡単にご説明しております。
「でんさいネットサービス」導入による納入企業における特色
電子記録債権の債権者となる納入 (仕入先)企業が、「でんさいネットサービス」を導入される場合の特色や、電子記録債権の取得方法等について、簡単にご説明しております。
(2025年4月30日更新)