デビットカードの使い方は?使える店舗や注意点、上手な使い方も紹介

デビットカードは、お支払と同時に銀行口座から即時に代金が引き落とされる便利なカードです。国内・海外の実店舗やネットショップで、クレジットカードと同じようにご利用いただけます。
この記事では、デビットカードの使い方や使えるお店、ご利用時の注意点などを解説します。デビットカードの発行を検討されている方はぜひ参考にしてください。
デビットカードの仕組み
デビットカードは銀行口座と紐付いており、デビットカードでお支払をすると同時に銀行口座から代金が即時に引き落とされます。
即時払いのため、銀行口座残高の範囲内でしかお支払ができませんが、使いすぎを防ぐことができ、収支管理がしやすいのが特徴です。
加盟店であれば、クレジットカードと同様に国内・海外問わずご利用いただけます。また、実店舗だけでなくネットショッピングなどでもご利用可能です。
デビットカードの使い方
デビットカードを初めてご利用の場合、使い方が分からず戸惑ってしまう方も多いでしょう。以下でデビットカードの使い方を詳しく解説します。
実店舗とネットショッピングに分けて解説するので、デビットカードの使い方が分からない方はぜひ参考にしてください。
実店舗での使い方
街のお店でデビットカードを使う際の流れを確認しましょう。
- 1.支払の際に「カード払いで」と伝える
- 2.デビットカードをお店の方に渡す、または読み取り機に挿入する
- 3.暗証番号の入力またはサインをする*
- *加盟店や決済額により、サインレス決済の場合がございます。
基本的に、デビットカードはクレジットカードと同じようにお支払できます。支払方法を聞かれたら「カード払いで」と伝えればお店の方が決済処理を行なってくれるでしょう。
デビットカードは一括払いにのみ対応しているので、お支払回数を聞かれた場合は「一括で」もしくは「1回払いで」と伝えましょう。
クレジットカードと違うのは、口座残高の範囲内でのみお支払いできる点です。口座残高がお支払金額より少ないとエラーになるため、事前に残高を確認しましょう。
お支払後は、メールなどで利用通知が届きます。また、アプリや会員ページなどでご利用代金明細のご確認もできます。
みずほJCBデビットの場合、みずほWalletアプリと連携すれば気軽に口座残高の確認ができ、スマホでのタッチ決済にも対応できます。「クイックペイで」とお店の方に伝え、スマホを読み取り機にかざすだけでお支払いできるので簡単です。
ネットショッピングでの使い方
次に、デビットカードをネットショッピングで使う際の手順を説明します。
- 1.お支払方法で「クレジットカード払い」を選ぶ
- 2.カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力する
セキュリティコードなどのカード情報に加えて、3Dセキュアの入力が必要な場合もあります。3Dセキュアは、パスワードの入力などで本人認証を行うサービスのことで、不正利用を防ぐためのものです。
上記の通り、ネットショッピングの際も基本的にはクレジットカードと同じ手順でお支払いできます。
デビットカードが使える店舗

デビットカードは、加盟店であれば海外・国内問わず利用できます*。
デビットカードにもクレジットカードのように国際ブランドが付いているものがあり、デビットカードで使われる主要な国際ブランドは、JCB、VISA、MasterCardなどです。
JCBデビットカードならJCBマークのついた加盟店、VISAデビットカードならVISAマークのついた加盟店でご利用いただけます。
そのため、基本的にはクレジットカードに対応している多くのお店でデビットカードを使うことができます。
- *加盟店が国内に限られるデビットカードもあります。
デビットカードを使う際の注意点
デビットカードは現金感覚で使える便利なカードですが、注意点もあります。
- 口座の残高がないと支払えない
- 支払方法は一括払いのみ
- 使えない店やサービスがある
- キャンセルした場合は返金に時間がかかるケースがある
以下で詳しく解説するので、注意点も理解したうえでご利用ください。
口座の残高がないと支払えない
デビットカードは、お支払と同時に代金が口座から引き落とされます。そのため、後払い式のクレジットカードとは違い、銀行口座に残高がない場合はお支払いできません。
残高不足でエラーとなりお支払できない事態を防ぐため、口座管理ができるアプリなどを活用して支払い前に口座残高を確認するのがおすすめです。
デビットカードの支払可能金額の上限が決まっている場合や、自分で上限を設定できる場合もあります。口座の残高があっても、上限を超えるとお支払いできないため、あらかじめ確認しておきましょう。
支払方法は一括払いのみ
デビットカードのお支払方法は、一括払いのみです。口座残高の範囲でのみご利用できる仕組みなので、基本的に分割払いやリボ払いには対応していません。
クレジットカードの場合は、一括払いはもちろん、分割払いやリボ払いなど複数のお支払方法から選択できます。
分割したい高額決済の際はクレジットカードを利用し、日常のお買い物ではデビットカード決済にするといった利用シーンに応じて使い分けするといいでしょう。
使えない店やサービスがある
デビットカードにはJCBやVISA、MasterCardなどの国際ブランド付きのものがあり、それらのカードは国内外の国際ブランド加盟店でご利用可能です。
しかし、使えない店やサービスも一部存在します。例えば、ガソリンスタンドや有料道路料金、飛行機の機内販売サービスなどは基本的に利用できない場合が多いです。
あらかじめご利用可能かどうかをご確認ください。
キャンセルした場合は返金に時間がかかるケースがある
デビットカードでは、お支払後に加盟店から銀行に売上金額が確定したという情報が届き、引き落とされた金額と照合する仕組みです。
デビットカードでのお支払をキャンセルした場合、加盟店から銀行に返金情報が届いてから返金が行われるため、時間がかかる場合があります。
みずほJCBデビットの上手な使い方
みずほ銀行の「みずほJCBデビット」は、国内・海外のJCB加盟店でご利用いただけるデビットカードです。デビットカードの機能に特化した単体型と、キャッシュカード機能がついた一体型からお選びいただけます。一体型キャッシュカードなら、ATMでの現金引出なども可能です。
みずほJCBデビットは、日本在住の満15歳以上の個人のお客さま(中学生を除く)がお申込いただけるカードです。年会費は無料、毎月のご利用金額に応じて0.2%~0.4%のキャッシュバックが受けられます。
みずほJCBデビットの上手な使い方を以下で紹介しますので、参考にしてください。
スマホアプリで残高や利用明細を確認する
みずほJCBデビットは、デビットカードとして実店舗やネットショップでのお支払が可能ですが、みずほWalletアプリと連携すればスマホでのタッチ決済にも対応できます。カードを持ち歩くことなく、読み取り機にスマホをかざすだけで簡単にお支払が可能です。
また、みずほWalletアプリでは、口座残高のチェックやご利用明細、週次・月次のご利用状況を簡単にご確認いただけます。お支払の前と後にアプリを活用し、収支の管理にお役立てください。
家族カード発行で家族分をまとめて管理する
みずほJCBデビットなら、家族カードも発行可能です。
家族カードのご利用分は本会員さまの口座から引き落としになります。収支を一括で管理できるため、ご家族皆さまで安心してご利用いただけます。
なお、家族カードは最大8枚まで発行できます。
新規ご入会はこちら
みずほJCBデビットのサービス内容についてはこちらをご確認ください。
デビットカード関連記事まとめ
デビットカードを知る
デビットカードを作る
- ※みずほ銀行口座をお持ちでない方は、こちらから口座開設いただき、同時にみずほJCBデビットをお申し込みいただけます。
デビットカードを使う