ワンタイムパスワード
「みずほダイレクトアプリ」の「ワンタイムパスワードアプリ」機能は、2024年11月8日 金曜日にサービスを終了いたしました。
今後は、みずほダイレクトアプリ上で発行が可能で、お取引ごとに第2暗証番号が変わる「ご利用カード(アプリ版)」をご利用いただきますようお願い申しあげます(※)。
(※)トランザクション認証のご利用を希望の方は「ワンタイムパスワードカード」のお申込をご検討ください。
目の不自由なお客さまへ(音声付ワンタイムパスワードカードについて)
ワンタイムパスワードとは[利用料無料]
ワンタイムパスワードとは1回限りで無効となる使い捨てのパスワードです
パスワードは一定時間で更新され、取引ごとに都度パスワードが変わるためパスワードを盗み取られる心配がありません。みずほダイレクト利用時に、第三者によるパスワード悪用などの不正利用につながる攻撃を防ぎます。利用料無料。
- *トークン方式ワンタイムパスワードからもご利用いただけますが、現在新規申込の受付は承っておりません。
ポイント11回限りで無効になるパスワード
ポイント2パスワードは一定時間で更新なので安心
ポイント3新規申込・ご利用料無料
ワンタイムパスワードカード
ワンタイムパスワードカード概要
みずほダイレクトの取引時に使用するパスワードを発行するための、カード型専用表示端末です。 「トランザクション認証機能」により、振込先口座情報の不正書き換えによる、不正送金攻撃を防止することができます。

大きさ | 縦7cm×横4.5cm×厚さ0.3cm |
---|---|
対象取引 | インターネットバンキング |
トランザクション認証機能 | あり |
ワンタイムパスワードカードご利用の場合も、「みずほダイレクトご利用カード」は引き続き大切に保管してください。
インターネットバンキングの利用停止解除には第2暗証番号が必要です。
また、ワンタイムパスワードを解約した場合は第2暗証番号でお手続きいただけます。
お申込方法について
ワンタイムパスワードカードのお申込方法は以下よりご確認ください。
ワンタイムパスワードカードのご利用について
ワンタイムパスワードカードが届きましたら、利用登録を行ってください。
ワンタイムパスワードの発行方法
●各種取引(「新しい振込先への振込」以外)の場合
登録先の振込、振替、第2暗証番号の入力が必要な取引で、第2暗証番号に代えてワンタイムパスワードを使用します。
<ワンタイムパスワードの発行方法>

●新しい振込先に振り込む場合
みずほダイレクトアプリ以外から「新しい振込先への振込」を行う場合は、「トランザクション認証」を使用します。
<トランザクション認証の利用方法>

「ワンタイムパスワードカード」から「ご利用カード(アプリ版)」への切替
ワンタイムパスワードカードは電池切れまでが利用期限となります。
ご利用カード(アプリ版)への切替を推奨します。お取引時の第2暗証番号がワンタイムパスワード同様お取引ごとに変化します。
ワンタイムパスワードカードは電池が切れる前にご利用カード(アプリ版)への切替をお願いします。
ワンタイムパスワードカードは、電池切れまでが利用期限となります。通常の利用で、およそ5年間利用できます。電池切れが近付くと、ワンタイムパスワードカードのボタンを押した際に「LASt○」と表示されます。
例えば、
「LASt2」の表示であれば、電池切れまで残り3ヵ月から1ヵ月半、
「LASt1」であれば、電池切れまで残り1ヵ月半から電池切れ直前、
「LASt」であれば、電池切れ直前を意味します。
ワンタイムパスワードカードの電池が切れる前にみずほダイレクトにてワンタイムパスワードカードの解約手続きを行い、ご利用カード(アプリ版)への切替をお願いします。電池が切れた場合はみずほ銀行店舗またはみずほダイレクトヘルプデスクにてお手続きください。

ワンタイムパスワードを紛失した場合
みずほ銀行店舗またはみずほダイレクトヘルプデスクにてお手続きください。
紛失による再発行の場合、1,100円(消費税含む)をいただく場合がございます。
トークン方式ワンタイムパスワードをご利用の方
トークンの新規申込・再発行は受け付けておりません。
ご利用カード(アプリ版)のご使用をお願いします。お取引時の第2暗証番号がワンタイムパスワード同様、お取引ごとに変化します。
認証用暗証番号(メール方式ワンタイムパスワード)について
普段と違う環境からのアクセス等、みずほ銀行のシステムが不正なアクセスの可能性があると判断した場合、認証用のパスワードおよび取引内容が登録アドレス宛に配信されます。配信されたパスワードを入力することで本人による取引であることが認証されます。
-
メール方式ワンタイムパスワードとは、みずほダイレクト[インターネットバンキング]のセキュリティ機能です。「振込」、「Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービス」、「ネット振込決済サービス」、「ネット口座振替受付サービス」のお取引を行う際、普段と異なる環境からの第三者によるアクセス等、ご本人さま以外からのアクセスの可能性があるとみずほ銀行のシステムが判断した場合、ご登録メールアドレスへ、みずほ銀行より認証用暗証番号*1および取引内容*2を送信します。認証用暗証番号をご入力いただくことで、お取引を実行できます。
なお、認証用暗証番号をご入力いただく前に、取引内容が正しいことを必ずご確認ください。認証用暗証番号をご入力いただかないまま一定時間が経過すると、送付した認証用暗証番号は無効となります。
- *1半角数字5桁の、1回限りで無効となる使い捨てパスワードです。
- *2下記の内容が表示されます。
- 登録振込先以外への振込の場合・・・振込先口座番号(個人情報保護のため、口座番号の先頭2桁・末尾2桁のみの表示となります。)
- Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービスの場合・・・払込先および収納機関お客さま番号・納付番号
- ネット振込決済サービスの場合・・・お支払先
- ネット口座振替受付サービスの場合・・・収納機関名
- *メール方式ワンタイムパスワードは、お申込は不要です。みずほダイレクトのご契約があり、インターネットバンキングをご利用いただくすべてのお客さまが対象となります。
【本件】
メール方式ワンタイムパスワード取扱開始日 2013年10月から取扱開始 対象チャネル インターネットバンキング 対象取引 - 「振込」
- 「Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービス」
- 「ネット振込決済サービス」
- 「ネット口座振替受付サービス」
通知手段 電子メール 利用方法 登録メールアドレスへ通知したワンタイムパスワードの入力
(第2暗証番号の入力も必要)手数料 無料 お申込 不要
(みずほ銀行システム判断により自動通知)その他 ワンタイムパスワードカード、アプリ、またはトークンをご利用中のお客さまは対象外です。
トランザクション認証機能とは
強固なセキュリティ対策の一つで、「新しい振込先への振込」時に使用します。
「新しい振込先への振込」時、手元のワンタイムパスワードカードに振込先の口座番号を入力するとワンタイムパスワードが発行されます。このワンタイムパスワードと振込先口座番号がひもづけされ、お客さまが指定した振込先であることが認証され、振込先口座情報の不正書き換えによる、不正送金を防止することができます。

-
- ワンタイムパスワードは、より安全に取引できるようネット犯罪や不正取引を防止するものであり、お客さまのパソコン自体のセキュリティを強化するものではありません。
- インターネットバンキングご利用時のセキュリティ対策には、「saat netizen(サート・ネチズン)」のご利用をおすすめします。
- ワンタイムパスワードカードの盗難・紛失に注意してください。紛失・盗難の場合は、直ちにみずほダイレクトヘルプデスク、またはみずほ銀行店舗までご連絡ください。
- ワンタイムパスワードカードに、みずほダイレクトのお客さま番号、ログインパスワード、第1暗証番号等の情報を記載しないでください。
お問い合わせ先
みずほダイレクトヘルプデスク
受付時間:平日、土・日曜日、祝日・振替休日 9時00分~17時00分
- *1月1日~2日はご利用いただけません。
- *海外からのご利用などフリーダイヤルをご利用いただけない場合(通話料有料)
03–3211–9324 - *お電話の際はおかけ間違いにご注意ください。
(2025年1月31日現在)