| 題名 | みずほ産業調査 | 
| 副題 | 特集:世界の潮流と日本産業の将来像 –グローバル社会のパラダイムシフトと日本の針路–
 | 
| 巻数 | Vol.54 | 
| 号数 | No.1 | 
| 発行年 | 2016 | 
| 編者名 | 産業調査部 | 
| ダウンロード | 
| 論文は以下からダウンロードできます。 | 
| 一括ダウンロード Vol.54
 (PDF/29,020KB)
 | 
| 分割ダウンロード | 
| 表紙 (PDF/207KB)
 | 
| 序言 (PDF/306KB)
 | 
| 目次 (PDF/207KB)
 | 
| 
Ⅰ.総論 –日本産業が着目すべきメガトレンド–(PDF/1,202KB)
 
(PDF/993KB)Focus1. 労働力不足が日本産業に及ぼす影響と供給制約克服に向けた取り組み 
(PDF/1,090KB)Focus2. サービス業の労働生産性向上 –地方において有効な施策– | 
| 
Ⅱ.グローバル市場の拡大と変容
1.ASEAN市場の構造変化と需要獲得の方策(PDF/1,545KB)
 
Column1. 中国の産業構造転換と社会課題解決型ビジネスとしての環境対策(PDF/694KB)
Column2. インド市場の変化と日本企業進出に資するインフラ整備(PDF/927KB)
2.インフラの需要主体のニーズの変化と日系企業が磨くべき差別化要素(PDF/1,161KB)
3.訪日観光需要の極大化に向けたインバウンド戦略(PDF/1,926KB)
 
Column3. 民間航空機産業の成長戦略–対内直接投資を活用した基幹産業創出と地方創生–
 (PDF/446KB)
 | 
| 
Ⅲ.テクノロジーの進化がもたらす構造変化
1.はじめに テクノロジー全般の需要創出メカニズム(PDF/1,113KB)
 
Column4. IoTを支える基盤の最新動向と展望(PDF/581KB)
2.テクノロジーの進化を見据えた日本のものづくり産業の在り方(PDF/1,296KB)
3.モビリティへとシフトする自動車産業の挑戦と新たな機会(PDF/1,365KB)
4.次世代の素材産業に求められるビジネスモデルの変革 –“Mega Multi–Material企業”への挑戦–(PDF/1,784KB)
5.サービス産業に求められるパーソナライズ化への対応 –小売・メディア・金融業界の戦略–(PDF/2,620KB)
 
Column5. 人工知能(AI)の活用進展に向けたユーザー企業の取り組み(PDF/731KB)
 | 
| 
Ⅳ.社会的課題への対応を通じた新産業の創出
1.エネルギー分野における新たな成長領域(PDF/1,237KB)
 
Column6. パリ協定を契機とした脱炭素化への動き(PDF/694KB)
2.ヘルスケア分野における新たな需要の可能性と産業化(PDF/1,216KB)
 
Column7. 保険者のデータヘルスとインセンティブ事業を支える産業の在り方(PDF/941KB)
Column8. 単身世帯の増加と求められる対応 ~高齢単身者の現実(PDF/755KB)
Column9. ICTを活用したサステナブルな医療の輸出を目指して(PDF/575KB)
3.女性活躍推進を契機とするサービス需要の拡大(PDF/1,469KB)
 | 
| 
Ⅴ.コーポレートガバナンス改革と求められる企業経営の在り方(PDF/1,106KB)
 
Column10. ESG投資拡大と非財務情報開示の変革(PDF/575KB)
 | 
| ≪マクロ経済編≫ 
Ⅰ.グローバル経済の将来展望
1.グローバル経済総括(PDF/607KB)
2.米国経済(PDF/605KB)
3.欧州経済(PDF/501KB)
4.アジア・中国経済(PDF/815KB)
 
Focus1. グローバルな通商問題 –メガFTAの進展・拡大–(PDF/580KB)
Focus2. 欧州政治の中期展望(PDF/605KB)
Focus3. 日米欧の金融政策の行方と出口戦略の影響(PDF/769KB)
 | 
| 
Ⅱ.日本経済の将来展望
1.日本経済総括(PDF/621KB)
2.少子高齢化と日本の潜在成長力の行方(PDF/648KB)
 
Focus4. 2020 東京オリンピック・パラリンピック(PDF/714KB)
Focus5. 地方経済について(PDF/815KB)
Focus6. 日本の財政問題と金利上昇リスク(PDF/728KB)
 | 
| 参考文献一覧 (PDF/445KB)
 | 
| 総ページ数 | 472ページ | 
| 掲載日付 | 2016年3月1日 |