銀行の信用力とは?格付けや信用力の高い銀行で法人口座を作るメリットを解説
掲載日:2025年8月25日法人口座

銀行は、第三者機関から信用力について客観的な評価(格付け)を受けています。信用できる銀行で法人口座を作りたいときは、格付けが高い銀行を選びましょう。
格付けが高い銀行で法人口座を開設すれば、自社が安心して取引を行えるだけでなく、取引先や顧客に安心感を与えられます。事業の発展に結びつけるうえでも、信用力に優れた銀行で法人口座を開設することは有意義です。
本記事では、銀行の信用力を調べる方法や、信用力が高い銀行で法人口座を開設する具体的なメリット等を解説します。
銀行の信用力は「格付け」で分かる

銀行は第三者である格付機関から経営の健全性や信用力を評価され、格付けされています。格付けが高いほど、預金や債券の元利金が約定どおり確実に支払われる可能性が高く、銀行そのものの健全度や信用度が優れていることを意味します。
そのため、「信用力が高く、安心して取引できる銀行で口座を開設したい」と考えている方は、格付機関が公表している格付けを確認しましょう。
「格付け」を決める要素
銀行の格付けは、第三者である格付機関が「財務の健全性」「経営の安定性」「外部環境の変化への耐性」等を総合的に鑑みて評価しています。
財務の健全性 |
|
---|---|
経営の安定性 |
|
外部環境の変化への耐性 |
|
十分な自己資本を保持しており状況変化への耐性が高く、幅広い金融サービスを提供して収益源が多様化されている銀行は、高い格付けを得ているケースが一般的です。
代表的な格付機関
日本では、金融庁の「信用格付業者制度」で、以下の会社が信用格付業者として登録されています。
- 株式会社日本格付研究所
- ムーディーズ・ジャパン株式会社
- ムーディーズSFジャパン株式会社
- スタンダード&プアーズ・レーティング・ジャパン株式会社
- 株式会社格付投資情報センター(JCR)
- フィッチ・レーティングス・ジャパン株式会社
- S&PグローバルSFジャパン株式会社
それぞれの会社が公表している評価を見れば、銀行の客観的な信用力を評価できます。
例えば、株式会社日本格付研究所は信用力について「AAA」から「D」まで格付けしており、それぞれの定義は以下の通りです(長期発行体格付)。
格付記号 | 定義 |
---|---|
AAA |
債務履行の確実性が最も高い |
AA |
債務履行の確実性は非常に高い |
A |
債務履行の確実性は高い |
BBB |
債務履行の確実性は認められるが、上位等級に比べて、将来債務履行の確実性が低下する可能性がある |
BB |
債務履行に当面問題はないが、将来まで確実であるとは言えない |
B |
債務履行の確実性に乏しく、懸念される要素がある |
CCC |
現在においても不安な要素があり、債務不履行に陥る危険性がある |
CC |
債務不履行に陥る危険性が高い |
C |
債務不履行に陥る危険性が極めて高い |
LD |
一部の債務について約定どおりの債務履行を行っていないが、その他の債務については約定どおりの債務履行を行っていると JCR が判断している |
D |
実質的にすべての金融債務が債務不履行に陥っていると JCR が判断している |
なお、格付けとはあくまで「信用度の相対的な位置づけ」を示すものです。同じ会社でも、格付け機関によって評価は異なることがあります。
信用力の高い銀行で法人口座を作るメリット

信用力が高い銀行は破綻するリスクが低いため、法人口座の開設後も安心して取引できるでしょう。
また、対外的な信用度が向上し、自社の事業発展に関して様々なメリットがもたらされます。
会社の信用度が向上する
取引先の企業や顧客からすると、信用力が高い銀行で法人口座を開設している法人は、「安心して取引できる相手」と考えます。法人の信頼度向上につながれば、事業展開に良い影響がもたらされるでしょう。
また、一般的に信用度が高い銀行は、顧客に対して便利なサービスを提供しています。例えば、使いやすいインターネットバンキングシステムや高度なセキュリティ対策を施した金融サービスを提供しており、安心して取引ができます。
低金利で融資を受けられる可能性がある
格付機関が銀行の格付けを評価する際の項目には、安定した資本基盤を有しているかが含まれます。信用力が高い銀行は財務的な余裕があるため、低金利で融資を受けられる期待が持てるでしょう。
ただし、すべての会社が希望通りの融資を受けられるわけではありません。実際に融資を受ける条件は、企業の財務状況や将来性等を、総合的に踏まえて決定します。
海外取引や海外展開のサポートを受けられる
信用力が高い銀行は、一般的に規模が大きい傾向にあります。具体的には、収益力が優れているメガバンクが挙げられるでしょう。
メガバンクは全国各地に支店を構えていたり、海外取引や海外展開のサポートを行ったりして、取引がある会社の成長をサポートしています。
海外展開や海外での顧客開拓を検討している場合、サポートが充実している銀行で口座を開設すると良いでしょう。
関連記事:「メガバンクとは?地方銀行やネット銀行との違い、法人口座を開設するメリットも紹介」
ビジネスマッチングの機会を受けられる
信用力が高い銀行は、豊富な顧客基盤を有しており、幅広い企業のネットワークと情報力をいかし、ビジネスマッチングのサービスを提供している銀行もあります。
自分たちだけで協業相手や取引相手を見つけるのは手間と労力がかかりますが、ビジネスマッチングの機会を通じて、チャンスを得やすくなるでしょう。
広範なネットワークを持つ銀行のサービスを活用すれば、効率良く事業拡大や発展を目指せます。
充実したビジネス向けサービスを受けられる
信用力の高い銀行は、一般的に充実したビジネス向けサービスを提供しています。経営・財務・事業成長等の相談相手が欲しい経営者の方にとって、頼れる存在です。
銀行によっては、経営課題の解決や事業戦略のアドバイスをはじめ、M&A等の相談に対応しています。他にも、連携している会計ソフトや人材・スキルマッチングサービスの割引等を受けられることもあります。
法人口座の開設なら信用力が高いみずほ銀行がおすすめ
信用力が高い銀行で法人口座を開設する際には、みずほ銀行をご利用ください。みずほ銀行は、2024年時点で日本格付研究所や格付投資情報センターから「AA」と高い評価を受けています。
メガバンクの一角として、安定して金融サービスの提供はもとより、以下のように様々な経営支援にも力を入れています。
支援 | 詳細 |
---|---|
事業承継・財務コンサルティング |
円滑な事業承継のサポート、事業承継に関連する財務コンサルティング |
M&Aアドバイザリー業務 |
買収・売却・リストラクチャリング等のM&Aに関する専門的なアドバイス |
株式上場支援(IPO) |
メンターマッチング・VCマッチング・大企業マッチング等 |
イノベーション企業のための会員制サービス『M's Salon』 |
イノベーション企業の成長をサポート |
DXをサポートする「みずほデジタルコネクト」 |
ビジネスモデルの変革や業務効率化による生産性向上等のサポート |
ビジネスマッチングサービス |
新製品開発やFC加盟等の事業多角化に際してのパートナー企業の紹介 |
経営コンサルティング |
経営の専門家が企業の課題解決をサポート |
事業ローン |
自社の販売先に事業性資金を提供し、販売先を金融面からサポート |
豊富なノウハウや経験をいかしたアドバイスや、広いネットワークをいかしたマッチングサービスを提供している点が、みずほ銀行の強みです。
また、発行手数料・年会費無料で「みずほビジネスデビット」を発行できます。法人の口座残高を上限に、リアルタイム決済で利用限度額も自由に設定できるため、資金管理の効率化にお役立てください。
まとめ
信用力が高い銀行で法人口座を開設することにより、取引先や顧客から事業理解を得やすくなります。その結果、新規取引や継続的な取引につながり、企業の成長に貢献するでしょう。
また、信用力の高い銀行は法人向けのサービスが充実しており、マッチングサービスを通じて協業相手が見つかる可能性もあります。事業を発展させるうえで、信用力が高い銀行での口座開設は有意義です。
銀行の信用力は、格付機関が公表している格付けで確認できます。みずほ銀行は、日本格付研究所や格付投資情報センターから、「AA」と高い評価を得ています。
新規で法人を設立しようとしている方、法人設立済みで信用力が高い銀行で口座を作りたい方は、みずほ銀行の利用をご検討ください。
監修者

安田 亮(やすだ りょう)
- 公認会計士
- 税理士
- 1級FP技能士
1987年香川県生まれ、2008年公認会計士試験合格。大手監査法人に勤務し、その後、東証一部上場企業に転職。
連結決算・連結納税・税務調査対応などを経験し、2018年に神戸市中央区で独立開業。