ページの先頭です
メニュー

メニュー

閉じる
本文の先頭です

がん・7大疾病補償(ローン返済支援保険)

みずほ銀行のローン返済支援保険のおススメポイント

ライフプランに合わせて、後から脱退、または後から加入など付け外しができるイメージ

ライフプランに合わせて、後から脱退、または後から加入など付け外しが自由!

保険料が金利上乗せ方式ではないため、ご融資後、中途加入、中途脱退が可能です。住宅ローンの残高が多い期間に保険に加入したり、ご家族構成に変更があった場合に加入したり、脱退したりすることが可能です。

例えば40歳で住宅ローン4,000万円分のお借入れをする場合の月額保険料 金利上乗せ方式(+0.1%の場合) 3,456円 年齢別料率区分方式 903円 借入時年齢40歳、借入金額4,000万円、借入期間35年、ライトプラン(がん団信用)を選択した場合。(金利が0.375%の場合) ローン返済支援保険は加入後も年齢に応じて保険料が変動します。

年齢別料率区分の採用により、補償合理的な保険料実現!

ローン返済支援保険は住宅ローン残高が多い時期に合理的な保険料で補償をつけたい方におすすめです。残高が多い時期に保険料が高くなる金利上乗せ型の保険とはご負担いただく費用に差ができます。

  • *本ケースは金利上乗せ方式を利用したと仮定した試算になります。実際にはみずほ銀行住宅ローンのローン返済支援保険では金利上乗せ方式のお取り扱いはございません。

ローン返済支援保険はこんな場合に補償が受けられます。

<補償対象となる病気・ケガ>

がん団信用 一般団信用
ライト スタンダード ライト スタンダード
がん

◯*
(*がん団信で補償されます)

◯*
(*がん団信で補償されます)

7大疾病(脳卒中・急性心筋梗塞・高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性すい炎)

上記以外の病気およびケガ


(月額返済補償のみが対象です)


(月額返済補償のみが対象です)

初回保険料

903円

1,286円

1,523円

1,950円

約定返済額

103,392円

103,392円

101,639円

101,639円

保険料+約定返済額

104,295円

104,678円

103,162円

103,589円

【借入条件】
・借入時年齢:40歳、借入金額:4,000万円、借入期間:35年間、金利:年率0.375%(変動金利)、がん団信時上乗せ金利0.1%

  • *詳細は、みずほ銀行担当者へお問い合わせください。

簡単20秒!じぶんにぴったりの補償プランを診断!

選択肢をクリックして進んでください。

Q1

がん・7大疾病に備えた補償を考えたい

病床のイラスト
Q2

がんの補償は手厚くしたい(がん団体信用生命保険に加入したい)

ハートのイラスト
Q3

がん・7大疾病以外の病気やケガの補償も考えたい

病床のイラスト

あなたにおすすめのプランは
スタンダードプラン(がん団体信用生命保険用)

<月額保険料の例>1,286円
<がん団信保険料>金利上乗せ 年0.1%

【借入条件】
・借入時年齢:40歳、借入金額:4,000万円、借入期間:35年間、金利:年率0.375%(変動金利)、がん団信時上乗せ金利0.1%

あなたにおすすめのプランは
ライトプラン(がん団体信用生命保険用)

<月額保険料の例>903円
<がん団信保険料>金利上乗せ 年0.1%

【借入条件】
・借入時年齢:40歳、借入金額:4,000万円、借入期間:35年間、金利:年率0.375%(変動金利)、がん団信時上乗せ金利0.1%

Q3

がん・7大疾病以外の病気やケガの補償も考えたい

病床のイラスト

あなたにおすすめのプランは
スタンダードプラン(一般団体信用生命保険用)

<月額保険料の例>1,950円

【借入条件】
・借入時年齢:40歳、借入金額:4,000万円、借入期間:35年間、金利:年率0.375%(変動金利)、がん団信時上乗せ金利0.1%

あなたにおすすめのプランは
ライトプラン(一般団体信用生命保険用)

<月額保険料の例>1,523円

【借入条件】
・借入時年齢:40歳、借入金額:4,000万円、借入期間:35年間、金利:年率0.375%(変動金利)、がん団信時上乗せ金利0.1%

あなたにおすすめのプランは
一般団体信用生命保険用

<月額保険料の例>0円

【借入条件】
・借入時年齢:40歳、借入金額:4,000万円、借入期間:35年間、金利:年率0.375%(変動金利)、がん団信時上乗せ金利0.1%

保険金のお支払いイメージ

長期間動けなくなった場合の住宅ローン返済を、2つの基本補償でサポート

基本補償1

がん・7大疾病により働けない状態が30日以上続いた場合 毎月の住宅ローン負担額0円

がん・7大疾病*により働けない状態が30日以上続いた場合

【月額返済補償】がん・7大疾病*によって働けない期間が30日を超えた場合、最長1年間、毎月の住宅ローン返済額のご負担が最大0円になります。

  • *スタンダード(一般団信用・がん団信用)の場合、その他病気やケガの場合も補償対象となります。

基本補償2

さらに、基本補償その1の期間を超えても働けない状態が続いている場合 保険金で全額返済されるので安心です

さらに、基本補償その1の期間を超えても働けない状態が続いている場合

【残債一括補償】がん・7大疾病によって働けない期間が30日を超えた後、1年間働けない状態が継続した場合、保険金による一括返済となり、住宅ローン残高が0円になります。

お客さまの声

お支払い事例

(48歳 男性)

脳出血

疾病名:脳出血

自宅で倒れているところを発見され救急搬送。即日手術を行う。約半年間入院リハビリの後、退院。その後も片麻痺と失語症が残り、介助が必要な状態で車イス生活に。
→休業が1年1ヵ月を超えたためローン残高もお支払い

対象プラン ライト スタンダード 支払保険金 月額返済補償103万円 残債一括補償2,900万円

(51歳 女性)

子宮筋腫

疾病名:子宮筋腫

子宮筋腫の診断にて抗生剤投与、子宮全摘術を行う。1週間の入院の後、約1ヵ月間休業。
→支払対象外期間(30日)を除いた数日分を日割りでお支払い

対象プラン スタンダード 支払保険金 月額返済補償3.3万円

(47歳 男性)

肺炎

疾病名:肺炎

呼吸苦、倦怠感、発熱があり病院を受診したところ、肺炎の診断でICUに緊急入院。約1ヵ月間人工呼吸器を装着の後、退院。
自宅療養含め約2ヵ月半休業し、復職

対象プラン スタンダード 支払保険金 月額返済補償24.5万円

(41歳 男性)

骨折

疾病名:骨折

交通事故で車と接触し、頭と足にケガをして入院。高次機能障害が残り、数ヵ月リハビリをした。

対象プラン スタンダード 支払保険金 月額返済補償75万円

「残債一括補償」お支払い事例

がんだけでなく脳卒中でのお支払い事例も出ています。

疾病名 性別 就業障害
開始日年齢
支払保険金
(残債+月額)
内訳
残債 月額
多発性骨髄腫

39歳

約7,763万円

約7,763万円

-

乳がん

64歳

約2,927万円

約2,927万円

-

肺がん

46歳

約2,319万円

約2,319万円

-

肝硬変

47歳

約2,213万円

約2,134万円

約79万円

脳卒中

38歳

約2,211万円

約2,133万円

約78万円

右被殻出血

49歳

約2,218万円

約2,096万円

約122万円

  • *残債=残債一括補償、月額=月額返済補償

「がん・7大疾病以外」お支払い事例

がん・脳卒中・心筋こうそくによる「月額返済補償」のお支払いも多いのですが、その他の病気やケガの補償があると安心ですね。

疾病名 支払保険金
聴神経鞘腫

約70万円

鎖骨・肋骨骨折

約29万円

原発性硬化性胆管炎

約78万円

新型コロナウイルス感染症

約14万円

糖尿病性腎症

約106万円

左手首骨折

約23万円

全身性アミロイドーシス

約90万円

急性硬膜下血腫

約105万円

ALS(筋萎縮性側索硬化症)

約70万円

頸椎症性神経根症

約37万円

多系統萎縮症

約69万円

腰椎捻挫

約44万円

後縦靭帯骨折症

約74万円

椎間板ヘルニア

約84万円

病気やケガで働けなくなると・・・

入院や在宅療養で働けない状態が続くと、収入減少により家計のバランスが崩れ、住宅ローンやお子さまの教育費の支払いに苦慮する可能性もあります

休職や退職により収入が減ると、家計のバランスが崩れてしまいます。病気やケガによる治療費の負担は医療保険やがん保険で備えられます。

7大疾病とは

脳卒中、急性心筋こうそくおよび高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性すい炎をさします。

がん・7大疾病による「もしも」は、意外と身近なリスクです。

がんだけではなく、がん以外の7大疾病も年齢を経るにつれて増加していきます。

7大疾病も年齢を経るにつれて増加しているグラフ
出典:厚生労働省「令和2年患者調査の概況」

日本人の死亡原因の約半数が、がん・7大疾病によるものです。

がん・心疾患・脳血管疾患は日本人の死亡原因の約半数

がん・心疾患・脳血管疾患は日本人の死亡原因の約半数のグラフ
出典:厚生労働省「R3人口動態統計月報年計(概数)の概況」

がん・7大疾病の保険金請求受付件数は約6割です

疾病別保険金受付件数の割合は、「がん」が40%と多数を占めますが、「がん・7大疾病以外の病気」とケガを合わせた割合も40%と「がん」と同等水準の事故を受け付けております。

がん・7大疾病の保険金請求受付件数は約6割のグラフ
出展:2023年度損保ジャパン事故受付状況から作成

ローン返済支援保険とは何かを動画でご紹介

本商品の概要をご案内しておりますので、ぜひご活用ください。(7分14秒)

ご加入条件

ローン返済支援保険

対象ローン
  • みずほ住宅ローン
  • みずほネット住宅ローン
  • みずほ借り換え住宅ローン
  • みずほネット借り換え住宅ローン
  • みずほ買い替えローン
  • みずほセカンドハウスローン
ご利用いただける方

融資実行日または保険加入承諾日*2のいずれか遅い日において満18歳以上56歳未満で、かつ健康である方です。

  • *過去の傷病歴等により、ご加入いただけない場合がありますので、あらかじめご了承願います。
  • *就業されていない方は、ご加入いただけません。
保険対象期間

融資実行日の属する月の翌月1日、もしくは保険加入承諾日の属する月の翌月1日のいずれか遅い日から、ローン完済日の属する月の初日または満81歳到達日の属する月の初日のいずれか早い日までとし、特段のお申し出がない限り自動的に継続します。

保険金受取人

【月額返済補償】お客さま

【残債一括補償】株式会社みずほ銀行

  • *1)一部の提携ローン等について、ローン返済支援保険の対象とならない場合がありますので、 対象ローンの詳細につきましては、最寄りのみずほ銀行までお問い合わせください。
  • *2)本保険の申込手続が完了して、損害保険ジャパン株式会社が契約の引き受けを承諾した日をいいます。
  • *3)このページは概要を説明したものです。詳しい内容につきましてはみずほ銀行までお問い合わせください。

保険金をお支払いできない主な場合

次の事由に起因する身体障害(病気またはケガ)による就業障害に対しては、保険金をお支払いしません。

  • 保険契約者、被保険者または保険金受取人の故意または重大な過失
  • 自殺行為、犯罪行為または闘争行為
  • 麻薬、大麻、あへん、覚せい剤、シンナー等の使用(治療目的で医師が用いた場合は除きます。)
  • 戦争、外国の武力行使、暴動(テロ行為*1を除きます。)および核燃料物質等によるもの
  • 妊娠、出産、早産または流産
  • 頸(けい)部症候群(いわゆる「むちうち症」)、腰痛等で医学的他覚所見*2のないもの
  • 精神病性障害、知的障害、人格障害、アルコール依存および薬物依存等の精神障害を被り、これを原因として生じた就業障害
  • 自動車または原動機付自転車の無資格運転または酒気を帯びた状態での運転
  • 他覚的症状(発熱等)のない感染
  • (ライトプランの場合)地震、噴火またはこれらによる津波
  • *1)「テロ行為」とは、政治的・社会的もしくは宗教・思想的な主義・主張を有する団体・個人または、これと連帯するものがその主義・主張に関して行う暴力的行為をいいます。
  • *2)「医学的他覚所見」とは、理学的検査、神経学的検査、臨床検査、画像検査等により認められる異常所見をいいます。

電話でのお問い合わせ

みずほ銀行損害保険窓販デスク

0120–855–542

フリーダイヤルのみのご利用となります

受付時間:平日 9時00分~17時00分

  • *12月31日~1月3日、祝日・振替休日はご利用いただけません

みずほ銀行を通じて保険に加入されたお客さまへ

ご契約期間中の各種お手続き、お問い合わせにつきましては、以下お問い合わせ先にて承っております。

保険のご契約期間中のお問い合わせ先

注意事項

本ページに記載のご案内は、概要を説明したものです。詳細につきましては、パンフレット・重要事項等説明書をご覧ください。なお、ご不明な点は取扱代理店または損保ジャパンまでお問合せください。

  • この保険契約の全部または一部に対して支払責任が同じである他の損害保険契約または共済契約から保険金が支払われた場合は、保険金が差し引かれることがあります。
  • 保険対象期間の開始時より前に発病した病気または発生した事故によるケガを原因とする就業障害については、保険金をお支払いできません。ただし、保険対象期間の開始時からその日を含めて1年を経過した後に就業障害が生じた場合は、その就業障害に対しては保険金をお支払いします。
  • 「がん」については、被保険者ごとの保険対象期間の開始日からその日を含めて90日を経過した日の翌日以降に診断確定された場合に限り保険金をお支払いします。なお、「スタンダード(一般団信用)」の月額返済補償に限り、被保険者ごとの保険対象期間の開始日からその日を含めて90日を経過した日までに診断確定された「がん」については保険金をお支払いします。
  • 月額返済補償は就業障害発生日から30日間は「支払対象外期間」となり、保険金をお支払いできません。
  • ご加入の際には健康状態等について告知をしていただく義務(告知義務)があります。告知事項について事実を記入されなかった場合または事実と異なることを記入された場合は、ご契約を解除することや、保険金をお支払いできないことがあります。
  • 保険料は「住宅ローン残高」「毎月・ボーナス月の返済額」「被保険者(ローン債務者)の年齢」等によって決まります。一般的に疾病リスクが高くなる年齢では保険料率も高く設定されております。
  • 保険料が残高不足により口座からの引き落としができなかった場合は、翌月2ヵ月分を合算して請求させていただきます。なお、この2ヵ月分の保険料の引き落としができなかった場合は、最初に保険料の引き落としができなかった日の属する月の前々月の末日*1)を脱退日として脱退となります。
  • 保険契約者(団体)は、本契約に関する個人情報を、損保ジャパンに提供します。
  • 損保ジャパンは、本契約に関する個人情報を、本契約の履行、損害保険等損保ジャパンの取り扱う商品・各種サービスの案内・提供、等を行うために取得・利用し、その他業務上必要とする範囲で、業務委託先、再保険会社、等(外国にある事業者を含みます。)に提供等を行う場合があります。また、契約の安定的な運用を図るために、加入者および被保険者の保険金請求情報等を契約者に対して提供することがあります。なお、保健医療等のセンシティブ情報(要配慮個人情報を含みます。)の利用目的は、法令等に従い、業務の適切な運営の確保その他必要と認められる範囲に限定します。個人情報の取扱いに関する詳細(国外在住者の個人情報を含みます。)については損保ジャパン公式ウェブサイト(https://www.sompo-japan.co.jp/)をご覧いただくか、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
    加入者および被保険者は、これらの個人情報の取扱いに同意のうえご加入ください。
  • 取扱代理店は引受保険会社との委託契約に基づき、お客さまからの告知の受領、保険契約の締結・管理業務等の代理業務を行っております。したがいまして、取扱代理店とご締結いただいて有効に成立したご契約につきましては、引受保険会社と直接契約されたものになります。
  • *1)保険料振替日が休日に該当しその翌営業日に保険料の振替が行われた場合は、当初の保険料振替日に振替を行ったものとみなします。
  • *本保険は損害保険であり、預金等ではありません。したがって、預金保険法第53条に規定する保険金の支払対象になりません(元本の返済が保証されません。)。 この保険の申込みの有無が、金融機関とのその他の取引に影響を与えることはありません。

保険種類(正式名称):債務返済支援特約等各種特約セット団体長期障害所得補償保険
引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社
取扱代理店:株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5
お問合せ先:0120-855-542
受付時間:平日 9時00分~17時00分(12月31日~1月3日、祝日・振替休日はご利用いただけません)

SJ24-15681(作成日2025.3.14)

ページの先頭へ