企業型確定拠出年金からの移換(転職・退職時のお手続き)
企業型確定拠出年金からの移換について
企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入している企業を60歳未満で退職した場合には、資産を他の確定拠出年金制度に移動する手続きが必要です(「移換」といいます)。ご退職から6ヵ月以内にお手続きください。

手続きの期限を過ぎた場合の注意点
手続きの期限を過ぎると、年金資産は国民年金基金連合会へ自動移換されます。

<自動移換された場合のデメリット例>
- ■税制優遇が受けられません。
- ■資産の運用ができません。
- 利息等のつかない現金として管理され、資産の運用ができません。
- ■手数料がかかります。
- 管理手数料がかかります。また、その他自動移換にかかる手数料が発生します。
- ■60歳時点で年金資産を受け取れない可能性もあります。
- 自動移換中は、老齢給付金を受け取るための通算加入者等期間に算入されないため、受取開始が遅くなる可能性があります。
- iDeCoまたは企業型確定拠出年金に移換するまで、老齢給付金・障害給付金は受け取れません。
動画で分かる 離職・転職時の確定拠出年金のお手続き

動画を見ながらカンタンな質問に答えていただくと、
皆さまに必要なお手続き等について約3分でご案内します。
こんな方におすすめです
- 企業型DC実施企業を退職したけれど、何をすればいいかわからない
- 自分に必要な手続きを知りたい
- 手続きの流れを知りたい
みずほのiDeCoでリスタート!企業型DC移換プラン
お手続きの流れ

お申込にあたってご確認・ご用意いただくもの
申込画面に進む前に、以下をご確認ください。
メールアドレス
申込完了や不備の際の連絡先として使用
- *メールが受信できるように、ドメイン指定受信で「@mizuho-bk.co.jp」を許可するように設定してください。
申込完了や不備の際の連絡先として使用
- *メールが受信できるように、ドメイン指定受信で「@mizuho-bk.co.jp」を許可するように設定してください。
本人確認書類
氏名と生年月日が記載されたもの
- 運転免許証
- 住民票
- パスポート
- マイナンバーカードなど
氏名と生年月日が記載されたもの
- 運転免許証
- 住民票
- パスポート
- マイナンバーカードなど
掛金引落口座の口座番号等
掛金引落口座に設定する預金口座情報が分かるもの
- 通帳
- キャッシュカードなど
掛金引落口座に設定する預金口座情報が分かるもの
- 通帳
- キャッシュカードなど
基礎年金番号
年金手帳等で基礎年金番号をご確認ください。
年金手帳等で基礎年金番号をご確認ください。
企業年金制度等の加入状況コード
(会社員・公務員等の方のみ)
お申込時に「企業年金制度等の加入状況コード」が必要です。ご自身の加入状況コードが不明な方は、以下「企業年金制度等の加入状況コードについて」または「加入資格かんたん診断」にてご確認ください。
- *ご自身の加入資格が不明な方も加入資格かんたん診断でご確認いただけます。
お申込時に「企業年金制度等の加入状況コード」が必要です。ご自身の加入状況コードが不明な方は、以下「企業年金制度等の加入状況コードについて」または「加入資格かんたん診断」にてご確認ください。
- *ご自身の加入資格が不明な方も加入資格かんたん診断でご確認いただけます。
「確定拠出年金 加入者資格喪失手続完了通知書」「確定拠出年金 加入者資格喪失のお知らせ」等
前勤務先を退職後(1週間~1ヵ月半後)に送付される書類*です。資産の移換手続き等に必要な情報が記載されています。
- *日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(JIS&T)や、日本レコード・キーピング・ネットワーク(NRK)などの記録関連運営管理機関より送付されます。送付元はお勤め先により異なります。
前勤務先を退職後(1週間~1ヵ月半後)に送付される書類*です。資産の移換手続き等に必要な情報が記載されています。
- *日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(JIS&T)や、日本レコード・キーピング・ネットワーク(NRK)などの記録関連運営機関より送付されます。送付元はお勤め先により異なります。
プレゼント企画にエントリー・移換手続きの申込方法について
「みずほのiDeCoでリスタート!企業型DC移換プラン」にエントリーされる方は、以下「エントリー・移換手続きへ」よりエントリーを行ってください。
移換手続きのみの場合も、「エントリー・移換手続きへ」より移換手続きを申し込みください。
- *移換のお手続きには、通常2~3ヵ月程かかります。
お問い合わせ
iDeCoに関する詳しい内容のご照会、ご相談は
オペレーターサービス利用時間帯:
平日 9時00分~21時00分
土・日曜日 9時00分~17時00分
- *12月31日~1月3日、祝日・振替休日、ゴールデンウィークの一部の日およびメンテナンスの日はご利用いただけません
- *海外からのご利用などフリーダイヤルをご利用いただけない場合(通話料有料)
045–949–6250
委託運営先 確定拠出年金サービス株式会社
-
- 移換のお手続きには、通常2~3ヵ月程かかります。
- 原則、60歳まで途中のお引出、脱退はできません。
- 運用商品はご自身で選択します。運用の結果によっては損失が生じる可能性があります。
- 加入から受取が終了するまでの間、所定の手数料がかかります。
- 60歳時点で通算加入者等期間が10年に満たない場合、段階的に最高65歳まで受取を開始できる年齢が遅くなります。また、通算加入者等期間を有しない60歳以上の方が加入した場合、加入から5年後以降の受取開始となります。
-
運用商品の配分指定をされなかった場合、毎月の掛金や移換される資産は、所定の期間経過後、全額「投資のソムリエ(ターゲット・イヤー)」で運用されます。
- *インターネットやコールセンターで運用商品の見直しが可能です。
- 積み立てられた商品の売買には、所定の日数がかかります(通常3~8営業日かかります)。
- 退職などに伴い企業型確定拠出年金の加入資格を喪失した方は、6ヵ月以内にお手続きください。
このウェブサイトは、金融ソリューションに関する情報提供を目的として作成されたものです。記載内容は、みずほ銀行が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。本資料は、発行時点の法令に基づいて作成しております。今後の法令等の改正および商品内容の見直しにより変更になる可能性がありますのでご留意ください。(2025年2月3日現在)