ページの先頭です
メニュー

メニュー

閉じる
本文の先頭です

より良い人材を採用するための面接時のポイントとは?

掲載日:2019年7月1日人材戦略

キービジュアル

「採用」に頭を抱えている経営者も多いのではないでしょうか。採用できる人数には限りがあるからこそ、企業の今後の発展のためにも、より良い人材を見極めて採用したいものです。本稿では、採用面接する際のポイントについて紹介します。

面接をする側の心得

企業にとって適した人材を採用するためには、面接を受ける側の「人となり」が分かるような話を引き出すための環境作りをするとよいでしょう。

応募者の緊張を理解する

応募者は面接官に「良い印象」を持ってもらいたいと思い面接に臨むものです。そのため、必要以上に緊張して言葉が出てこなかったり、本当の自分を出せなくなったりしてしまう場合もあります。しかし、それでは応募者の「素」を引き出して、人となりを知ることは難しくなってしまいます。自社に適した人材かどうかを見極めるためにも、応募者の緊張をよく理解して、できるだけ話しやすい環境を作ることが大切になります。

圧迫面接は避ける

近年話題になっている「圧迫面接」とは、面接する側が少し高圧的な態度を取り、それに対して相手がどう対処するのかを見極める、という目的があるようです。
しかし、その面接が採用につながれば良いですが、採用しなかった場合はSNSでつぶやかれてしまう、というリスクもあるようです。その"圧迫"が理不尽であればあるほど、SNSでの拡散は容易に想像でき、企業やお店にとって不利益な事態になるかもしれません。

「人となり」を把握するための質問とは?

面接をするとき、どのような質問をすれば「人となり」を把握することができるのでしょうか。質問のポイントを見ていきましょう。

過去の事を質問する

特に「進学」「就職」「転職」といった人生の転機において、どういう選択をしたか、なぜそういった選択をしたのか、またそれをどういう風にとらえているかということは、「人となり」を把握するポイントになるようです。

相手が言いたいことを根気強く聞く

面接を受ける人の中には結論から話すことができず、だらだらと話してしまう人もいます。
そんな時には「つまり○○ですよね?」と、相手の話を無理に結論づけたり遮ったりしないように、面接をするときは聞くことを第一にすると良いでしょう。

悪いところばかりに着目しない

悪いところが一つ目についてしまうと、そこばかり気になってしまうこともあります。粗探しをするような質問をするのではなく、良いところを聞き出すような質問を心がけましょう。

曖昧な点はできるだけ具体的に聞く

面接官の「なぜ」に曖昧な返事が返ってきた時には、できるだけ具体的に掘り下げるようにしましょう。新卒の場合、単純に業務内容がイメージできず答えが曖昧になってしまっている場合もあるでしょう。また、自分の言いたいことが上手に言葉にならず、曖昧な返答になっていることもあるので、具体的に掘り下げることで応募者が伝えたいことを正確に聞き出すようにしましょう。

本コンテンツは株式会社USENが運営するサイト「canaeru」(https://canaeru.usen.com/)内の記事「圧迫面接で経営崩壊・・・飲食店のバイト面接こそSNS拡散に気を付けろ!」(https://canaeru.usen.com/diy/p325/)を一部加筆・変更したものです。
上記の個別の表現については、必ずしもみずほ銀行の見解を示すものではありません。

当初作成:2018年1月25日

その他の最新記事

ページの先頭へ