みずほ銀行にNISA相談でおこめ券プレゼントキャンペーン



ご相談のステップ
ステップ1
みずほ銀行に来店
ステップ2
NISA口座開設に関する相談・NISA口座での運用相談
ステップ3
オンライン上でのアンケート回答
ステップ4
おこめ券プレゼント
(その場でお渡し)
キャンペーン内容
詳細 | ||
---|---|---|
キャンペーン期間 |
2025年2月10日 月曜日~2025年5月9日 金曜日 |
|
プレゼント商品 |
全国共通おこめ券(1枚 440円分)
|
|
プレゼントA |
プレゼント内容 |
みずほ銀行に来店しNISA相談+アンケート回答でおこめ券1枚をプレゼント |
条件 |
以下の条件をすべて満たすこと
|
|
プレゼントB |
プレゼント内容 |
ご家族・ご友人を紹介していただき、紹介された方がNISA相談+アンケート回答いただくと、ご紹介者と紹介された方それぞれにおこめ券1枚ずつをプレゼント |
条件 |
以下の条件をすべて満たすこと
|
キャンペーン期間 | |
---|---|
詳細 |
2025年2月10日 月曜日~2025年5月9日 金曜日 |
プレゼント商品 | |
詳細 |
全国共通おこめ券(1枚 440円分)
|
プレゼントA | |
プレゼント内容 |
みずほ銀行に来店しNISA相談+アンケート回答でおこめ券1枚をプレゼント |
条件 |
以下の条件をすべて満たすこと
|
プレゼントB | |
プレゼント内容 |
ご家族・ご友人を紹介していただき、紹介された方がNISA相談+アンケート回答いただくと、ご紹介者と紹介された方それぞれにおこめ券1枚ずつをプレゼント |
条件 |
以下の条件をすべて満たすこと
|
みずほ銀行店舗でのご相談は、以上より予約をお願いいいたします。
セミナー形式でNISAのことを学ぶことができます。
ご留意事項
-
- 対象者は、国内居住の個人のお客さま(個人事業主名義の口座でのお取引を除く)に限ります。投資信託口座開設、商品のご購入について、条件によってはお申し込みいただけない場合もございます。
- 本キャンペーンの適用はお一人さま1回限りとなります。
- ご紹介者の人数に上限はございません。ただし、おこめ券のプレゼントは、ご紹介いただいた人数に関わらずお一人さま上限2枚(*)となります。
- *ご自身がNISA相談された分とご紹介された方がNISA相談された分の合計で上限2枚です。紹介に対する紹介者へのおこめ券プレゼントは、ご紹介された人数に関わらず1枚となります
- キャンペーン期間中であれば、AとBのご相談は同日である必要はございません。
- Bのプレゼントは、ご紹介者と紹介された方が同一のみずほ銀行店舗にご来店いただいた場合のみ適用になります。
- 本キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止される場合がございます。また、他のプラン・キャンペーン等とは併用できない場合や、みずほ銀行の総合的な判断により本キャンペーンが適用されない場合もございます。
- 現在実施中の「みずほ銀行NISAいろどりセレクトプラン」との併用は可能です。ただし、キャンペーン・プランそれぞれの適用条件を満たしている場合に限ります。
-
- NISAでは、すべての金融機関を通じて、口座開設する年の1月1日時点で18歳以上の個人のお客さまが基本的にお一人さま1口座に限り口座を開設いただけます(金融機関等を変更した場合を除く)。一定の手続きのもとで、金融機関の変更が可能ですが、金融機関の変更を行い、複数の金融機関で口座を開設した場合でも、各年において1つの口座でしか上場株式等を購入することができません。また、口座内の上場株式等を変更後の金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更しようとする年分の投資枠を利用した場合、その年分について金融機関を変更することはできません。
- NISAでは、年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(1,800万円/うち成長投資枠は1,200万円まで)が設定され、NISA口座内の上場株式等を売却した場合、その売却した上場株式等が費消した非課税保有限度額の分だけ減少し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用することができます。
- NISA口座の開設が承認されなかった場合、当該NISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
- NISAでは、税務上損失はないものとされ、特定口座や一般口座との損益通算はできません。また、譲渡損失の繰越控除もできません。
- 投資信託の分配金のうち、元本払戻金(特別分配金)はそもそも非課税であり、NISAによるメリットを享受できません。
- NISAで公募株式投資信託をご購入の際、海外休業日による振替日の変更や分配金の発生により、年間投資枠を超過して購入される場合があります。その際、超過した部分は課税口座で購入されます。
- 特定口座または一般口座で保有する上場株式等や、2023年以前のNISAやジュニアNISAを利用して保有する上場株式等を、2024年以降に開設されたNISA口座へ移管することはできません。
- つみたて投資枠では、積立契約(累積投資契約)の締結に基づき定期かつ継続的な方法により、投資信託の購入が行われます。なお、年間投資枠120万円を超える積立契約をすることはできません。
- つみたて投資枠に係る積立契約(累積投資契約)により購入された投資信託の信託報酬等の概算値が原則として年1回通知されます。
- 基準経過日(NISA口座に初めてつみたて投資枠を設けた日から10年を経過した日および同日の翌日以後5年を経過した日ごとの日をいう)における口座開設者の氏名・住所の確認が必要となります。また、期間内(基準経過日から1年を経過する日までの間)に確認ができない場合には、NISA口座への上場株式等の受け入れができなくなります。
- みずほ銀行では、NISA口座の開設にあたって「投資信託総合口座」が必要となります。
- みずほ銀行では、NISAを利用して購入できる金融商品のうち、公募株式投資信託のみを取り扱っており、つみたて投資枠と成長投資枠の対象商品はみずほ銀行が選定する、一定の条件を満たす公募株式投資信託に限ります。
- みずほ銀行では、NISA口座と課税口座の両方で同一銘柄を保有する場合、個別元本が合算されます。
- NISAに関する注意事項等については、掲載日現在のものです。
-
- 投資信託は預金等や保険契約ではありません。
- 投資信託は預金保険機構および保険契約者保護機構による保護の対象ではありません。
- みずほ銀行が取り扱う投資信託は、投資者保護基金による保護の対象ではありません。
- 投資信託の運用による利益および損失は投資信託をご購入のお客さまに帰属します。
- 投資信託は、その信託財産に組み入れられた株式・債券・リート等の価格が、金利変動・為替変動、その発行者等に係る信用状況の変化等で変動し、基準価額(外国籍投資信託の場合は1口あたり純資産価格)が下落することにより損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。外国籍投資信託は上記に加えて、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、為替変動により円換算ベースで損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
- みずほ銀行は投資信託の販売会社であり、投資信託の設定・運用は投資信託委託会社(外国籍投資信託の場合には管理会社)が行います。
- 投資信託の購入から換金・償還までの間に直接または間接的にご負担いただく費用には次のものがあります。 *購入時手数料:最大3.575%(税抜3.25%) *運用管理費用(信託報酬):最大年率2.31%(税抜2.1%) *信託財産留保額:最大0.50% *監査費用・売買委託手数料等その他費用:実際の費用の種類・額および計算方法はファンドにより異なります。お客さまにご負担いただく費用等の合計額は、購入金額や保有期間等に応じて異なりますので表示することができません。
- 一部の投資信託には、信託期間中に中途換金できないものや、換金可能日時があらかじめ制限されているものもあります。
- 投資信託をご購入の際は、みずほ銀行がお渡しする最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」等の内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。各書面はみずほ銀行の支店および出張所等の店舗(一部を除きます)にご用意しております。なお、みずほインターネット専用投信については、店舗等でのご相談や商品に関するご説明等は行っておりません。
本キャンペーンについてのお問い合わせ先
みずほ銀行 NISA専用ダイヤル[個人のお客さま専用]
受付時間:平日 9時00分~17時00分
- *12月31日~1月3日、土・日曜日、祝日・振替休日はご利用いただけません。
(2025年2月10日現在)