ページの先頭です

不動産業者経由でみずほ銀行住宅ローンをお申込された方のお手続きの流れ

①事前診断不動産業者経由で事前審査お申込。事前審査申込時必要な書類例は以下です。(例)・本人確認資料・収入関係書類(源泉徴収票)・物件関係資料(チラシなど)*不動産業者によって必要な書類が異なる場合がありますので、詳細はお申込の不動産業者にご確認ください
②事前審査結果連絡 不動産業者からお電話やメールなどで事前審査の結果連絡があります。みずほ銀行からも郵送にて事前審査の結果をお送りします。③正式審査申込 購入物件が決まったら、正式審査をお申込。不動産業者にみずほ銀行で正式審査申込をしたい旨お伝えください。不動産業者またはみずほ銀行の担当者から、正式審査申込書をお送りします。記入して不動産業者に渡してください。④必要書類の提出 住民票など申込に必要な書類を不動産業者経由でご提出ください。⑤正式審査結果連絡不動産業者からお電話やメールなどで正式審査の結果連絡があります。
みずほ銀行からも郵送にて正式審査の結果をお送りします。⑥契約手続みずほ銀行担当者から、契約日程に関する連絡があります。スケジュールをご調整いただきご来店し契約手続きを実施となります。

ご利用いただける方

以下、(1)~(6)のすべての条件を満たす個人のお客さま

  1. (1)満18歳以上71歳未満で、最終ご返済時の年齢が満81歳未満の方
  2. (2)みずほ銀行が契約する生命保険会社の団体信用生命保険に加入が認められる方
  3. (3)安定した収入のある方
  4. (4)保証会社の保証を受けられる方
  5. (5)原則、日本国籍の方または永住許可を受けている外国人の方
  6. (6)以下①~⑦に該当しない方
    1. 既にみずほ銀行にて住宅ローンをお申込中、またはお借入中の場合
    2. 配偶者と収入合算してお借入をご希望の場合
    3. 親子リレーによるご返済をご希望の場合
    4. 増改築・リフォーム資金、セカンドハウスローンのお借入をご希望の場合(リフォーム資金については、物件購入資金と同時申込の場合に限りご利用いただけます)
    5. 住宅取得資金以外(別荘購入資金等)のお借入をご希望の場合
    6. 土地のみ購入の場合(土地購入後速やかに工事に入れない場合も含む)
    7. 担保物件が住宅兼店舗の場合
  7. (7)ネット住宅ローンをご希望の場合、以下に該当しない方
    • 担保物件が普通借地権・定期借地権付、保留地、仮換地の場合
    • 提携住宅ローンのご利用をご希望の場合
    • 既にみずほ銀行にて住宅ローンをお申込中、またはお借入中の場合(不動産業者経由でのお申込の場合も含む)
    • お借入まで十分な時間が取れない場合
      • *電子契約の場合、正式審査のお申込からお借入まで30日以上必要です。
    • 日数は確約するものではなく、お客さまの進捗状況等によって変動します。
    • (日数を要する事例)
      • –お客さまによる書類の準備
        –電子署名に必要なパスワードの受取
        –司法書士との面談日程調整
        –新住所登記を希望する場合、住民票の変更
        –お客さまとご連絡がつかず、確認事項への回答がいただけない場合
    • みずほ銀行所定の司法書士をご利用いただけない場合
    • ご本人・担保提供者・連帯保証人(家族ペアの場合)の方々について、次のことができない場合
      • –本人確認書類(コピー)のご提出
        –必要な書類への電子署名または自署・捺印
        –お電話による契約意思のご確認
        –みずほ銀行指定の司法書士との面談
    • 現在ご自身の持家にお住まいで、住宅ローン残高があり、住宅を売却予定で以下の場合
      • –売却資金で現在の持家の住宅ローンを全額返済しない
        –売却時期が、新規物件の購入より後
    • お借入金額に、今回のお借入に伴う諸費用のうち、住宅関連以外の諸費用 (振込手数料等)を含める場合
    • 事前審査結果が必要な場合(AI事前診断は、事前審査ではありません。ネット住宅ローンの審査結果は、正式審査の完了後に通知させていただきます。)
金利プランの適用条件について

[対象となるローン]みずほ住宅ローン

[対象となる金利方式]

○全期間重視プラン……変動金利方式・固定金利選択方式(2・3・5・7・10・15・20年)
○全期間固定プラン……全期間固定金利方式(11~15・16~20・21~25・26~30・31~35年)

【全期間重視プラン】・【全期間固定プラン】

以下、①および②の条件を満たされたお客さまを対象とさせていただきます。

①対象となるローンを新規にご利用いただくお客さま

②みずほマイレージクラブのご入会、およびみずほダイレクトをご契約の方で、原則として、給与振込のお取引がある方(予約扱いも含みます)。

*お借入条件や審査の結果によっては、金利プランがご利用できない場合がありますのであらかじめご了承ください。

[お借入金額] 50万円以上3億円以内(1万円単位)
[お借入期間] 1年以上35年以下(1年単位)
  • *他の金融機関でお借入の経過年数を35年から控除した期間までとなります。
[担保] 保証会社がご融資対象となる土地および建物に、原則として第一順位の抵当権を設定登記させていただきます。
[保証料など] 保証料等の支払いは、以下の3種類の方式から、いずれかをお選びいただけます。
  1. 保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)
  • 保証料はお借入金利に含まれます。
  • お借入時に一括して保証料をお支払いいただく必要はありません。この場合、みずほ銀行へ住宅ローンのお手続きにかかる事務費用相当としてローン取扱手数料(お借入金額の2.2%)をお借入時に一括してお支払いいただきます。この方式において、繰上返済時のローン取扱手数料の返戻はありません。
  • お申込時に「保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)」をお選びいただいた場合でも、審査結果により、「保証料を一部前払いする方式」に変更させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
  1. 保証料を一部前払いする方式
  • お借入時に一括して所定の保証料をお支払いいただきます(例:20年1,000万円元利均等返済の場合のお借入で148,340~519,280円)。
  • 本件以外にご負担いただく保証料は、みずほ銀行にお支払いいただくお借入金利に含まれます。
  1. 保証料を前払いしない方式(借入時負担ゼロ型)
  • 保証料はお借入金利に含まれます。
  • お借入時に一括して保証料をお支払いいただく必要はありません。
  • お申込時に「保証料を前払いしない方式(借入時負担ゼロ型)」をお選びいただいた場合でも、審査結果により、「保証料を一部前払いする方式」に変更が必要となることがありますので、あらかじめご了承ください。
[手数料] 保証会社に事務手数料33,000円をお支払いいただきます(③保証料を前払いしない方式(借入時負担ゼロ型)をお選びいただいた場合はお支払い不要です)。また、繰上返済を行う場合や返済条件、金利方式を変更する場合(変動金利方式への変更を除く)、別途手数料がかかります。
本文中に記載の手数料は消費税等を含みます。
[その他の費用] 印紙税、抵当権設定に必要な登録免許税および司法書士宛報酬等が必要となります。なお、電子契約の場合、印紙代は不要です。
金利プランの中止について

全期間重視プラン・全期間固定プランをお選びいただき、金利プラン適用期間中にご返済の滞り等が発生した場合には、金利引き下げの適用を中止させていただきます。

その他ご注意いただきたい事項
  • お申込にあたり、あらかじめご確認いただきたい事項があります。詳しい内容は「ご利用いただける方」をご確認ください。
  • 他の金利プランと併用してご利用いただくことはできません。
  • 上記金利プランの適用条件を満たさない場合の適用金利は、基準金利でのご案内となります。
  • 金利情勢等により、本金利プランの内容を見直す場合や、お取扱を中止する場合があります。
  • 本ローンの商品内容・お借入条件等は、みずほ銀行ウェブサイトに説明書をご用意しております。
  • みずほ銀行ウェブサイト住宅ローン返済額の試算ができます。

【お願い】
みずほ銀行では、お客さまの購入物件の容積率・建ぺい率等が建築基準法等に違反する場合、住宅ローンのお申込をご遠慮いただいております。正式審査お申込の際には原則「検査済証」のご提出をお願いしております。

お問い合わせ

住宅ローンに関する
よくあるご質問

住宅ローンに関するよくあるご質問はこちら

FAQ(よくある質問)

住宅ローンに関する
一般的なご照会
  • みずほインフォメーションダイヤル
    [個人のお客さま専用]

    フリーダイヤル
    0120–3242–86
    [5][#][1][#]

    海外からのご利用等フリーダイヤルを
    ご利用いただけない場合

    【通話料有料】042–311–9210 [5][#][1][#]
  • みずほインフォメーションダイヤル

    フリーダイヤル
    0120–3242–86
    [5][#][1][#]

    海外からのご利用等フリーダイヤルを
    ご利用いただけない場合

    【通話料有料】042–311–9210
    [5][#][1][#]
受付時間
平日
9時00分~17時00分

*1月1日~1月3日、
土・日曜日、祝日は
ご利用いただけません。

ページトップへ戻る

ページの先頭へ