ページの先頭です
メニュー

メニュー

閉じる
本文の先頭です

テレワークのメリットと導入時のポイント

掲載日:2020年3月11日生産性向上

キービジュアル

テレワークとは、ICT(情報通信)システムを活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。導入には、労務管理と業務管理の整備、そして、インフラとなるICTシステムの構築が必要になります。留意点として、これらを併行して網羅的に検討すること、そして、必ず試行してから運用すべきであることなどがあげられます。本稿では、テレワーク導入時のポイントについて解説します。

テレワークとは

テレワークは仕事をする場所により形態が変わります。代表的なものは以下の3つに分類できます。

  • 在宅勤務
    自宅で仕事を行うものです。ソフトウェア開発など、仕事が明確に区分しやすく他者とのコミュニケーションの必要が少ない業務に効果的です。通勤の負担はありませんが、プライベートとの区別など労務管理に最も配慮が必要な形態です。
  • 施設利用型勤務
    企業が準備した遠隔の施設(サテライトオフィスなど)で仕事を行うものです。オフィス勤務に近い形態です。在宅勤務同様 仕事が明確に区分しやすく、他者とのコミュニケーションの必要が少ない業務に効果的です。なお、在宅勤務より、労務管理はしやすくなります。
  • モバイルワーク
    オフィスの概念がなく、場所や空間を限定せずに仕事を行うものです。営業などの外勤が主体の業務に効果的です。接続するネットワークが場所によって変わるなどがあり、セキュリティに最も配慮が必要な形態です。

テレワークのメリット

テレワークのメリットは、企業側、従業員側の双方にあります。

企業側

  • オフィスのスペース節減、および電力などの関連コストの低減
  • 柔軟な働き方ができることによる人材の有効活用
  • 企業イメージの向上

従業員側

  • 個人のワークライフバランスの実現
  • 自分のペースで進められる範囲が広がることによる生産性の向上・効率化
  • 通勤負担の軽減

テレワークの対応事項と留意点

テレワークを実施するためには、管理面では労務管理と業務管理の整備が必要です。そして、実施するためのインフラとなるICTシステムの構築、さらには管理・インフラともにセキュリティの確保が必要です。最近はクラウドの活用などにより、安価でシステムが構築できるようになっており、中小企業でもテレワークの導入がしやすくなっているようです。

<対応事項例>

対応事項例

検討する際のポイント

  • 労務管理、業務管理、ICTシステムの検討は、それらの足並みを揃えるとともに網羅的に行います。
  • ICTシステムは、本社システムとの親和性を確保するとともに、システムダウン時の対応、セキュリティ確保などに配慮します。
  • 費用対効果の検討には、業務面だけではなく、人材活用、定着率の向上、企業イメージの向上なども配慮・考慮が必要です。

実施する際のポイント

  • 実施すると、思ってもいない課題が出てくる可能性があるため、最初は小さい範囲に限定して試行し、順次、段階的に拡大するようにしましょう。
  • 定期的に、問題の有無、費用対効果、改善事項の抽出などを点検して、確認・対策していくことも必要です。

本コンテンツは独立行政法人 中小企業基盤整備機構が運営するサイト「J–Net21(https://j-net21.smrj.go.jp/index.html)」内の記事「ビジネスQ&A(https://j-net21.smrj.go.jp/qa/hr/Q1310.html)」を一部加筆・変更したものです。
上記の個別の表現については、必ずしもみずほ銀行の見解を示すものではありません。

その他の最新記事

ページの先頭へ