「SDGs推進サポートローン」実行事例(2021年11月掲載)
- *敬称略、五十音順
株式会社朝日ラバー
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 渡邉 陽一郎 |
事業内容 | 工業用ゴム製品の製造・販売 |
ウェブサイト | https://www.asahi-rubber.co.jp/company/sustainability/index.html |
<当社の取り組み>
- 外部機関とEAPに関する契約を締結し、メンタルヘルスケアを充実。
- 子どもが小学校六年生までの期間の育児短時間勤務制度や半日単位の有給休暇取得制度の導入。
- 国内全工場に太陽光発電システムを導入しクリーン電力の活用と温室効果ガスの排出量削減。
エネジン株式会社
本社所在地 | 静岡県浜松市中区 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 藤田 源右衛門 |
事業内容 | LPガス販売、住設機器販売、燃料設備工事 |
ウェブサイト | https://www.enegene.co.jp/ |
<当社の取り組み>
- 太陽光発電等再生可能エネルギーの地域への普及。地球温暖化の原因であるCO2を削減することで、脱炭素社会の実現をめざす(2030年までの10年間で太陽光発電システム施工件数2,000件を目標)。
- 小学生に対して太陽光に関する出張授業を実施。将来を担う子供達の再生可能エネルギー理解度を高め、環境へ配慮する心を養う。
- BCPコンテストの実施。地元企業や教育委員会と共に定期的に開催し、災害の備えに対して啓蒙する。
恒和工業株式会社
本社所在地 | 東京都練馬区 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 大澤 豊樹 |
事業内容 | 内装工事業 |
ウェブサイト | https://www.kowa-kou.co.jp/ |
<当社の取り組み>
- 安全な労働環境の整備に取り組み、2030年まで事故発生(休業労働災害)件数ゼロの達成。
- 女性従業員比率の拡大(内勤者)の実現。
- 産休・育休制度の活用推進。
三立電機工業株式会社
本社所在地 | 東京都豊島区 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 阿部 雄祐 |
事業内容 | 電気工事業 |
ウェブサイト | https://sanrit.co.jp/ |
<当社の取り組み>
- 災害等緊急時における事業継続を想定した、バックアップラインを完備(BCPへの取組)。
- 女性社員の役割期待向上を視野に、管理職に積極起用(主任から課長、部長職まで昇格を展望)。
- 職場見学・地域教育等を介した地域住民との共生(学校教員との接点強化、工業現場見学の機会を想定)。
大洋興業株式会社
本社所在地 | 兵庫県姫路市広畑区 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長執行役員 原田 公弘 |
事業内容 | 各種プラントの製造ライン・電気設備のシステムエンジニアリング、コンストラクション・メンテナンス |
ウェブサイト | https://www.taiyo21.com/ |
<当社の取り組み>
- 電気使用量削減を軸としたCO2排出量の抑制。
- 女性管理職を含む、女性雇用割合の引き上げ。
- 災害被災地への寄付(支出先:日本赤十字社)。
- 回転機の修理事業を通してリサイクルを推進、産業界における廃棄物削減に貢献する。
三星運輸株式会社
本社所在地 | 山形県東根市 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小林 功 |
事業内容 | 運送業、倉庫業、引越業 |
ウェブサイト | https://www.mitsuboshi-tc.co.jp/ |
<当社の取り組み>
- LED照明化による電気使用量の削減。
- 社員の健康意識の向上(健康診断・再検査受診率:2030年までに100%)。
- 交通事故、労災事故の撲滅(2030年発生件数 ゼロ)。
- エコ仕様トラック導入によるCO2排出量の削減(2021年0台→2030年10台)。