ページの先頭です

投資信託用語集

ア行

アクティブ運用 ファンドマネージャーが独自の調査見通しに基づいて株式、債券等の資産配分や個別組入銘柄の選択・入れ替えなどを行い、市場の平均的な投資収益率以上の成果の獲得を積極的にねらう運用手法のこと。
アクティブファンド ファンドマネージャーの裁量で運用対象の銘柄を機動的に入れ替えることにより、市場の平均的な投資収益率以上のリターンを追及する投資信託のことをいいます。
アセット 株式や債券、REIT等、投資対象となる資産のこと。
アナリスト 証券や産業界、企業に関する問題について調査、分析を行い、情報を提供する専門家です。
ETF
(イーティーエフ)
上場株式と同様、取引所で売買できるインデックスファンドのこと。通常の投資信託が1日同一価額での取引であるのに対し、ETFは取引時間帯にそのときの市場価格で取引できます。
インカムゲイン 株式配当、公社債の利子、預金、コールローン等の利息による収入のこと。
インデックスファンド 日経平均株価やTOPIX等の指数との連動を目指す運用方針の投資信託のこと。
運用管理費用
(信託報酬)
投資信託委託会社・受託会社が、信託財産の運用管理の報酬として信託財産から受け取る報酬のこと。
なお、販売会社が投資信託委託会社の業務の一部を代行している場合は、信託報酬の一定割合を投資信託委託会社が販売会社に支払います。
運用報告書 投資信託委託会社が、各信託財産の決算期ごとに、その信託財産の計算期間中の運用実績や運用状況等を明らかにするために作成するものです。
エマージング市場 新興国市場のこと。
MRF
(エムアールエフ)
マネー・リザーブ・ファンドのこと。期間が短い金融商品や公社債で運用される流動性・安全性の高い投資信託のこと。
大型株ファンド 大型株(時価総額の大きい株式)に投資する投資信託のこと。

カ行

会社型投資信託 証券投資を目的とする会社を設立し、投資家はその株主となり、会社の投資運用収益の分配を配当として受け取る形の投資信託のこと。
買取請求 投資信託の換金を行う方法のひとつで、販売会社が当該投資信託を買い取ることで換金する方法をいいます。
解約請求 投資信託の換金を行う方法のひとつで、運用会社を通して信託財産の一部を取り崩して換金する方法をいいます。
株式投資信託 株式を投資対象とすることができる投資信託のこと。略して「株式投信」あるいは「株投」とも呼ばれています。
為替ヘッジ 為替レートの影響で基準価額が大きく動くのを回避すること。
基準価額 1(1万)口当たりの純資産価額のこと。純資産総額をそのときの受益権口数で割って算出します。
キャピタルゲイン 株式等の有価証券や為替等の売買によって発生する利益のこと。
金融派生商品 「デリバティブ」ともいい、株式、債券、貴金属等の商品から派生した先物取引やオプション取引等のこと。
グロース株ファンド 成長株に投資する投資信託のこと。
グロース投資 1株当たりの収入や利益が、市場平均以上に成長すると期待できる企業の株式に投資する手法のこと。成長性が高いことから、これらの株式は市場平均と比べ株価収益率(PER)が高く、配当利回りが低いのが一般的です。
クローズド期間
(解約禁止期間)
信託約款で定められた、換金請求することができない(換金できない)期間のこと。投資された資金を安定させる目的で設けられるもので、当該クローズド期間中の換金請求は受益者の死亡等、限られたケースのみしか認められません。
グローバルファンド 世界各国の証券に投資する投資信託のこと。
契約型投資信託 委託者と受託者が信託契約を結び、委託者が信託財産の運用を指示。投資家はその受益権を取得する投資信託のことをいいます。
公社債投資信託 信託約款で株式を組み入れることを規定しておらず、公社債を中心に運用する投資信託のことです。略して「公社債投信」あるいは「公社投」とも呼ばれています。
小型株ファンド 小型株(時価総額の小さい株式)に投資する投資信託のこと。
個別元本 お客さまがファンドに投資したときの取得価格を指しますが、これと一致しないケースとしては、追加購入(再投資を含む)や特別分配金受取等が発生している場合があります。なお、手数料等ファンドの取得に要した費用は個別元本には含まれません。

サ行

収益分配金 投資信託の決算期に運用等によって得られた収益等から、お客さまに分配する資金のことです。
収益分配金再投資契約 投資信託の収益分配金を同一の投資信託に再投資する場合の販売会社とお客さまとの間の取り決めのことをいいます。
純資産総額 投資信託に組み入れられている株式や債券等の金融商品の時価総額から合計コスト等を差し引いたものです。
信託期間 投資信託が設定されてから償還されるまでの期間のこと。単位型では信託期間が必ず設けられますが、追加型の場合は、信託期間があるものとないもの(無期限)があります。
*信託期間終了前に、信託財産の減少、もしくはやむを得ない事情等の理由により投資信託委託会社が信託期間を終了させることもあります。これを「繰り上げ償還」といいます。
信託財産留保額 投資信託の購入・換金に際して、信託財産に留保していただく金額のことです。 購入・換金にともなって発生する有価証券の売買委託手数料等の費用について、受益者間の公平性を確保しようという考えに基づき、ご購入、ご換金されるお客さまにご負担いただくものです。
信託約款 委託者と受託者との間で締結される信託契約書を指し、投資信託の具体的な運営方法を定めているものです。
ソブリン債 各国政府や政府関係機関が発行する債券のこと。

タ行

単位型投資信託 追加設定を行わない有期限の投資信託で、定期的に同一内容の投資信託を設定する定時設定型投信と随時設定を行うスポット型投信があります。
追加型投資信託 設定後も随時、基準価額での追加設定が行われ、当初の信託財産とともに運用される投資信託です。
デュレーション 債券投資元本の回収までに要する平均残存期間を指します。具体的には、債券投資から生ずる利子、満期償還金等、将来のキャッシュフローが複利運用された結果が投資元本に等しくなる期間のことです。デュレーションが大きいほど、金利変動に対して債券価格の感応度が高くなります。
転換社債型
新株予約権付社債
株式への転換を請求できる権利をプラスされた社債のこと。
TOPIX(東証株価指数) 東証第一部に上場している個々の銘柄の株価にその銘柄の上場株式数を掛けて出した時価総額の合計額を基準日(1968年1月4日)の時価総額で除して100倍したものに修正を加えたものです。
投資信託説明書
(目論見書)
投資信託の商品内容をお客さまに説明するために、投資信託委託会社が作成する法定文書のことです。募集・販売の要領、しくみ、運用方針などが記載されています。投資信託をご購入の際には必ずご覧ください。
騰落率 一定の期間における基準価額の上昇(下落)率を示したものです。分配金込みで表示されることが一般的です。算式は{(当月末基準価額+対象期間中における分配金合計)-対象期間期首基準価額}÷対象期間期首基準価額×100となります。騰落率は実際の投資家利回りとは異なりますのでご注意ください。
特定口座 特定口座とは、販売会社がお客さまに代わって譲渡損益等を計算し、「年間取引報告書」を作成することにより、確定申告の煩雑なお手続きやご負担を軽減するためにつくられたしくみです。
トップダウンアプローチ 景気・金利・為替の動向等をマクロ的な見地から予測して、国別や業種別の配分を決めた後に投資対象銘柄の選別を行う手法のことです。

ナ行

ノーロードファンド 申込手数料のかからない投資信託のこと。
お客さまにご負担いただく費用のうち、運用管理費用(信託報酬)・信託財産留保額等の諸費用は従来どおりかかります。
日経平均株価指数 日本経済新聞社が公表している修正平均株価指数で、東証第一部に上場している225社を対象にしています。

ハ行

ハイイールド債 格付け機関に投資不適格とされたBB格以下の低格付け社債のこと。
パッシブ運用 インデックスファンドのように、市場の平均的な投資収益率を得ることを目的とした運用手法のことです。
バランスファンド 株式や債券等異なる資産を組み合わせて運用する投資信託のこと。
バリュー株ファンド 割安株に投資する投資信託のこと。
バリュー投資 株価の割安さに注目した投資手法のこと。現在はその企業の利益、配当、資産等のファンダメンタルズから見て株価が相対的に割安であり、将来は他の投資家(市場)がその投資価値を認識するだろうと予測される銘柄に投資します。割安・割高を判断する指標としては、株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)等が利用されています。
ファンド 投資家から集めた資金をひとつにまとめ、専門家が金融商品等によって運用し、そこから得られた収益を投資家に分配する金融商品。
ファンドマネージャー ファンドの運用方針に基づき、投資対象の決定や運用指図等、実際の運用を行う人のこと。ポートフォリオマネージャーともいいます。
振替決済口座 平成19年1月から開始された投資信託振替制度(*)における投資信託口座のことをいいます。
ベンチマーク 資産運用の世界では、運用を評価するために使う比較の基準のことをいいます。通常は日経平均株価やTOPIX等代表的な株式や債券等の指数を使います。
保護預り口座 保護預かり契約に基づき、お客さまが保有する投資信託受益証券を預かり、保管する口座のことをいいます。
ボトムアップアプローチ 投資対象銘柄を選択する方法の1つで、まず第一に個々の企業の財務内容や成長性に注目し、次いで産業・経済に注目します。企業の分析に最重点をおいて投資銘柄を決定していくことになります。

マ行

毎月分配型ファンド 決算を年間12回行い、毎月分配金を支払うことをめざす投資信託。外国債券型が主流です。

ラ行

REIT(リート) 不動産投資信託のこと。不動産に投資し、賃貸収入等の収益から管理費等の費用を控除した利益の大半を配当として分配します。
ページの先頭へ